
春まっ盛りです。
暖かな日差しの中、菜の花、タンポポ、レンゲ、水仙等が咲き乱れ、桜の花々が一斉に満開です。
今日4/4は、二十四節気の「清明(せいめい)」です。
「こよみ便覧」によると
『万物発シテ清浄明潔ナレバ、此芽ハ何ノ草ト知ル也』
とあります。
春の陽気と共に芽吹く新芽も、それが何の芽かが判る様になるほどの時期ということです。
先日、まだ寒かった頃に注文していた「春財布」が出来上がってきました。
とても綺麗に仕上がった財布です。
しかし、どれだけ素晴らしいものでも、後は使えば使う程ボロボロになって行きます。
客観的に見れば、くたびれていくとしか見えないかもしれません。
でも、それを育てていくとか、馴染ませていくと受け取れば、その物に愛着という感情が湧いてきます。
そんな内なる思いを込めて大切に使っていくつもりです。