暖かい日が続き、やれやれといったところです。
 
しかし、三寒四温といい、風邪をひきやすい季節でもあります。
 
「備えあれば憂い無し」
 
風邪は初期対応が大切です。
 
薬を飲まなくても、民間療法を知っていれば直ぐ治ります。
 
風邪の民間療法は、世界中にあります。
 
ドイツでは、温かい赤ワインに卵と砂糖、
 
スイスでは、ハチミツ入りのワイン、
 
シンガポールでは、熱々のコーラにレモン、
 
ロシアでは、ウオツカにコショウ、
 
オーストラリアでは、ハチミツ入りのレモン、
 
日本では、卵酒ですね。
 
その他、焼きミカン、卵酒、くず湯、梅干し茶、焼きネギ、お茶でうがい、ショウガのすりおろし等々、色々あるようです。
 
どれも症状を緩和するだけの、対症療法なのですが、風邪のひき始めには効きそうです。
 
私は、ゾクゾクってしたら、葛根湯を飲みます。
 
身体が温まり、ついでに肩こりも緩和され、一発で治りますよ。