イメージ 1

千葉まで出講でした。

新幹線の車窓からから富士山を見るのを楽しみにしているのですが、今回も雲がかかっていて見ることが出来ませんでした。


富士山といえば、江戸の昔から、富士山講があります。

白装束に杖を持ち、「六根清浄 お山は晴天」とかけ声を掛けながらながら登山するのです。

六根とは、眼,耳,鼻,舌, 身,意の6つの感覚器官です。

これらによって人間がダメになってしまう。

だから、お山に登って不浄なものを見ない、聞かない、嗅がない、味わわない、触れない、感じないというのが「六根清浄」です。


そのかけ声の、

「六根清浄、ロッコンショウジョウ」から、

「どっこいしょ」となったようです。





? Have a nice life ?