
ちょっと面白い本を見つけました。
【要点解説 90分でわかる! ビジネスマンのための「世界の宗教」超入門】(井上順孝著)東洋経済新報社
です。
グローバル化が進む中、人種、宗教の違いによってその人の習慣も違いタブーも違ってきます。
ですから、他を受容するという寛容さが大切です。
(宗教上は、自己に厳格でなければなりませんが)
(日本人は総じて、宗教音痴ですが)
例えば、世界人口の5分の1といわれているイスラム教徒は、礼拝の前には、水で腕はひじのあたりまで、足はくるぶしまで洗い身体を清めなければなりません。
SEX後は、シャワーを浴びるなどして全身を清めることが求められます。
礼拝前にはこうした清めが必要なので、モスクや礼拝所には、必ずそのための場所があります。
又、イスラム教徒の使うトイレには必ず水が用意されています。
それは排泄をした後、排泄した部分を水で洗い流すためです。
・・・で、日本のシャワートイレが大変重宝がられるというのです。