当時の時代背景に基づいた、正しい歴史認識をするべきです。
 
時代が変わったからと言って、書き変えることは良くないです。
 
 
時代小説などは巻末に、
 
「本作品の中には、今日からすると差別的表現等があります。
 
しかし、それはその時代に於ける歴史的事実の記述、表現であり、作者に差別を助長する意図がないことは明白です。
 
読者諸賢のご理解をお願い致します」
 
のように後記されています。
 
 
聞くところによると、時代と共に童話さえも結構姿を変えているそうです。
 
桃太郎も「家来」ではなく「仲間」になって、船も犬や雉と一緒に桃太郎も順番に漕ぐのだそうです。
 
こうなると、童話に込められた教訓なんて消えてしまします。
 
 
時代が変わったからと言って、過去の事実を書き変えることは如何なものでしょうか。