昨日聞いた言い話です。
 
 
(問)15個のミカンを3人で分けます。どうしますか?
 
(答)15つづつ分ける。
 
これが常識的答えでしょう。
 
しかし、他にも分け方があります。
 
3人で15回ジャンケンをして、その度勝った者が1つ取っていくというものです。
 
 
他にもあります。
 
15個をジュースにして分けるということも出来ます。
 
ミカンには、大きさの大小、甘い酸っぱい等の違いがあります。
 
ジュースにすれば、皆同じにすることが出来ます。
 
如何ですか。
 
ある固定観念にとらわれると、自由な発想が出来なくなります。
 
 
もっと言えば、上記の発想の底辺には「平等に」ということがあります。
 
しかしその基本を外した発想もあるわけです。
 
即ち、3人の力加減によって強いものは多く、弱いものは少なく分けるということも出来るのです。
 
 
柔軟な発想ある故に、よりよい選択が可能になるということでしょうか。