「自己責任」は、自分で責任を取れるというのが大前提の上での言葉です。
報道に寄ると、
【自民党の高村正彦副総裁は4日午前、イスラム教スンニ派過激組織「イスラム国」に殺害されたとみられるジャーナリストの後藤健二さんについて、
「日本政府の3度の警告にも関わらず支配地域に入った。
どんなに優しくて使命感が高かったとしても、真の勇気でなく『蛮勇』というべきものだった」
と述べた。
高村氏は、後藤さんがシリア入国前に「自己責任」などと語っていたことに関し、
「個人で責任を取りえないようなことにもなる」
と指摘。
政府が退避勧告などを出している地域に取材目的でも入らないよう改めて求めた。
同時に
「後藤さんの後に続く優しく使命感が高く、勇気のある人たちに対するお願いだ」
とも述べた】
ということである。
マスコミは、後藤さんかつての著書をや講演活動を紹介し、その人となりをジャーナリストの鏡だという言うように彼を賛辞している。
又、彼に続けとばかりに若いジャーナリスト達を煽っているようにも受け取れる。
高村氏が言う「真の勇気でなく『蛮勇』」にどれほどのマイナス面の社会的影響があったかと言うことをジャーナリスト達に自己批判して欲しい。