「こ食」についてネットでいくつか調べてみました。
(1)「孤食」 家族が不在の食卓で、ひとりだけで食べる事。
(2)「個食」 家族それぞれが、自分の好きなものを食べる事。
(3)「固食」 自分の好きな決まったものしか食べない事。
(4)「小(少)食」 いつも食欲がなく、少しの量しか食べない事。
(5)「粉食」 パンやピザ、パスタなど粉を使った主食を好んで食べる事です。
(6)「濃食」 加工食品など濃い味付けのものを食べる事。
以上が、6つの「こ食」だそうです。
それぞれに、栄養が偏り、肥満、生活習慣病の原因になってしまいそうです。
又、コミュニケーションの欠如から、社会性や協調性のない、又切れやすい人間に育ってしまう可能性を含んでいます。
好きなものだけ、食べたいときに、食べたい所で。
「ぼっち飯」が好まれる背景には、家族の崩壊があるようです。