イメージ 1




池波正太郎の「正月四日の客」(角川文庫『にっぽん怪盗伝』所収)を『鬼平犯科帳』番外編としてドラマ化されたものがある。
 
 
江戸の小さな蕎麦屋「さなだや」では、毎年、正月四日の日は、信州の田舎蕎麦に辛み大根をしっかり効かせた「真田蕎麦」しか出さない。
 
江戸の人達の口には合わないので、その日は誰も寄りつかない。
 
それをわざわざ食べにやって来た客がいる。
 
それが大店(おおだな)の主人を装った、盗賊・亀の小五郎であった。
 
彼はそれ以来、毎年正月四日に真田蕎麦を食べにやって来る。
 
そして、それが為にとうとうお縄になってしまうという話である。
 
 
 
というわけで、私も毎年正月四日には、蕎麦屋で辛み大根蕎麦を食べる事にしている。
 
しかし今年は何かと忙しかったので、七草がゆの代わりに昨日食べる事になってしまった。
 
 
知人と蕎麦屋に入り、
 
「正月四日の客、二つ」
 
と言うと、店員のお姉さんは、
 
「はぁ?何ですかそれ?」
 
って言うものだから、寂しさをこらえて、
 
「辛み大根蕎麦、二つお願いします」
 
と言って注文した。
 
 
 
蕎麦屋なら、それくらい知っておけ・・・ってか!!