7日の時事通信によると、褒(ほ)めれば上達するそうである。
 
生理学研究所(愛知県岡崎市)の定藤規弘教授らの研究チームが、人間は何かを学ぶ時、褒められた方がより記憶に定着し効果的に学習できることを、科学 的に証明した。

定藤教授は「教育やリハビリの現場でも、褒めることが効果的な習得につながるのではないか」と話している。
 
 
豚もおだてりゃ、木に登るってことですかねぇ。
 
 
褒められ、褒められて育てられた子が、社会に出で叱られた時に、どうなるか。
 
 
益々、叱(しか)る事が出来にくくなってきますね。
 
 
ちなみに、しつけって、「躾}身を美しくって書くんですよね。