イメージ 1
 
桃の花が盛りを迎えています。
 
「♪♪あかりをつけましょ ぼんぼりに
お花をあげましょ 桃の花♪♪」
 
と歌ったひな祭りは、一ヶ月以上前のこと。
 
当時は、桃の花は蕾もなかったのに歌った。
 
みんな変だと思わなかったのでしょうか。
 
 
実は、ひな祭りは、古来の行事ですから、旧暦の3月3日を云うのです。
 
旧暦ではそのころに桃の花が咲く季節になるため「桃の節句」というのです。
 
 
 
が、しかし、それにつけてもおかしな話なんです。
 
今年の旧暦3月3日は、新暦ですと3月24日なのです。
 
まだ、桃の花は咲いておりませんよね。
 
 
又、このひな祭りを歌った曲『うれしいひなまつり』は、1935年(昭和10年)、サトウハチローが娘に雛人形セットを買ってやった前後に作詞したとされているのです。
 
旧暦を新暦に改暦されたのは、明治6年のことなのです。
 
サトウハチローは、昭和10年に何故、今更旧暦を用いて作詞したのでしょうかねぇ。
 
納得いきません。