
今日から2月です。
2月4日は、立春で、暦の上ではもう春なんですね。
立春の前日が、節分です。
節分には、豆撒(ま)きと、恵方巻きの丸がぶりです。
両方とも、道理いわれに則(のっと)って行わなければ、意味も御利益もありませんので気を付けて下さいね。
豆まきの豆は、お祓いを行った炒った大豆、そして必ず撒かれたものでなければなりません。
そして、撒かれた豆を拾い、自分の年齢(数え年)の数だけ食べる。
また、自分の年の数のより1つ多く食べると、体が丈夫になり、風邪をひかないというならわしがあるところもあります。
次に恵方巻の丸かじりですが、今年の恵方である北北西やや右をむいて、巻き寿司を黙って息をつかずに一気に食べてしまわないと意味がありませんので、くれぐれも健康に気を付けてチャレンジして下さいね。
ところで、恵方巻にあやかった「なんちゃって恵方巻」というような商品が色々と売られています。
巻き寿司の形をした羊羹、吉方巻き饅頭、かまぼこ、恵方ロールケーキにフルーツ恵方ロール等々。
そんな中で、お薦めはこれです。
江崎グリコの「かぶりつきコロン」(1本105円)。
筒状の生地にクリームが詰め込まれている、可愛いお菓子「コロン」を直径1,5cm、長さ26,5cmと長くし、巻きずしをイメージしたものです。
これなら、一気で食べられそうですね。
男女して、両端から一気に食べるって事が流行ってくれないかなぁ!