「蛇とゴキブリだったら、どっちが恐い?」
「蛇が恐いかな」
「だったら、ゴキブリを退治できる?」
「できるよ」
「殺せる?」
「殺せるよ」
「すごい!」
何がすごいのか分からない。
沢木耕太郎著 『ポーカー・フェース』 より
いのちに序列があるのだろうか。いのちは尊いっていうけど、どこまで、どこから尊いのか。
つまり、ここまでは殺せるけど、これ以上は殺せないっていう境目はどうやって決められるのか。
「蚊なら殺せるが、ウサギは無理!」
先日京都で会った、女優の杉本彩さんは、毛皮を着ないそうです。
「ノー・ファー運動」といって、最近街角でよく見かける、
「毛皮を買わないで下さい。欲しがらないで下さい。あなたが買ったり、欲しがるから、こんな事になるんです!」
って、皮を剥(は)がされたウサギ等の写真を持って訴えてる人達がいます。
リアルファー(本物)を止めて、フェイクファー(偽物)にするの?
だったら、毛皮だけじゃなく、鞄、靴などの革製品はどうなの?
食用動物は?究極は、ベジタリアンになるしかないって事?
議論はつきないところです。
私は幼いときから釣りを禁じられていました。
「遊びのために、無駄にモノの命を取ってはいけない!」と言われていました。
人間が生きていくためには、どうしてもモノの命を取らなくてはなりません。
そんな罪を背負った悲しい存在なのでしょう。
だから、食事の前に、手を合わせるのですね。