イメージ 1
 
 
人と人の関係に置いて、合う合わないって事がありますね。
 
そこで、今ここで云いたいことは、ウマが合うって事です。
 
相性って云うか、でもそれは、血液型で合うとか、星座で合うとか云うような客観的なものではなくて、お互い一緒にいて心地よいと思える関係です。
 
それは、同じような性格とか、同じような環境とかということに関わらず、理由ははっきりしないが、ともかくウマが合うんでしょうね。
 
そんな人に出会ったことはありませんか?
 
 
 
相性で思い出したのですが、以前「いちごミルク味の魚肉ソーセージ」っていう商品がありましたね。
 
いちごミルクと魚肉ソーセージって相性がいいんでしょうかねぇ?
 
食べたことはないですが、口に入れるとほのかに甘く、でも魚肉ソーセージなんだそうです。(まだ売ってるんですかねぇ?)
 
母親達は、カルシウムたっぷりの魚肉ソーセージをおやつ代わりに食べさせたいけど、子供たちは食べたがらない。
 
そこで、子供たちが好む味にすれば、たとえ子供たちを瞞(だま)すことになっても、それはそれで良いって事なんでしょうね。
 
たとえば、嫌いなピーマンをいちごミルク味にする、何でもいちごミルク味にするなんて、想像しただけで気持ち悪いですよね。
 
いちごミルク味の明太子、いちごミルク味の酢の物、いちごミルク味の玉子焼き、極めつけは、いちごミルク味の納豆ですかねぇ。
 
こんな事をしているから、味覚音痴が生まれるのでしょうね。
 
 
瞞(だま)される商品が数多くありますね。
 
チューブ入りワサビに「本ワサビ入り」って書いてあるって事は、それ以外のチューブ入りワサビには、ワサビが入ってないんですね。
 
鰹風味のほんだしは、風味だから鰹じゃないって事でしょう。
 
味醂(みりん)風味も、味醂じゃないのですね。
 
松茸のお吸い物には、松茸らしいニオイが入っているのです。
 
だいたい、ごまかしの偽物が多いですよね。
 
 
科学の進歩は、世の中から、本物が見えなくしてしまうということもあるのです。
 
 
 
 
独身風、バツイチ子持ち、・・・・・・・ってか!