以前、保健師さんに、若いお母さんから「うちの赤ちゃんのおしっこが黄色いんですが。」と相談が来た話を聞きました。

紙おむつに青い液体を吸収させるテレビCMを見てて、不安になったのというのです。

冗談のような、常識はずれの話でしょう。

が、見方を変えたら「常識はずれ」が「常識」的になってきたという証しではと思いました。

一度でもおむつを替えた経験があれば、赤ちゃんの黄色いおしっこは「常識」です。

しかし、経験がなく、周囲に気軽に相談する人もいない、関心を持ってくれる人もいないとなれば、若いお母さんの不安は察するに余りあり、でしょう。


知人のイタリア人は、トマトを横に切ります。

知人の韓国人は、食器(お茶碗)を於いたまま箸でご飯を食べます。

リンゴは切ってから皮をむく人がいます。


周りからは常識はずれに見えても、それぞれの環境の違いによって、自分のしていることが常識になっているのではないでしょうか。


現代、親戚付き合い、近所付き合い、同僚付き合い、友達付き合い、家族関係までもが希薄になっているとき、自分では普通(常識)だと思ってしていることが、実は変(常識はずれ)である事があるかもしれませんね。


周りをよく見て、人のことも気にして、もうちょっと自分を疑ってみようかと思います。