2009年の平均寿命は男性79.59歳、女性86.44歳で、4年続けて更新したことが先日明らかになった。
女性は25年連続の世界最長寿で、男性は5位だった。
ちなみに2位はいずれも香港である。
しかし厳密に言えば、平均寿命は平均余命であり、それを発表していて、その年0歳のひとがあと何年生きるかという予測数字を「平均寿命」と呼んでいる。
結果から考えれば、現在の平均寿命を基準にあと何年生きるかと漠然と考えることは、だいたい当たっているのだが、何となくいい加減な数字だと感じる。
何故女性の方が長生きをするのかといえば、科学的には次の2つの理由がある。
ひとつは男性ホルモンに、体内時計を早める遺伝子が組み込まれているからという説。
そしてもうひとつは、酸素毒説である。
人間は酸素がないと生きられれないが、酸素を体内で燃やすときに、何%かの割合で「活性酸素」という毒性のある酸素が体内に残る。
男性ホルモンは、女性ホルモンに比べて代謝を活発にする。
つまり、男性の方が女性よりも多くの酸素を燃やしているために、活性酸素が多くでき、それが寿命を縮めているという説である。
どちらにせよ、男性の寿命を縮めているのは、男性ホルモンの仕業だそう。
と同時に、女性に気を使っている度合いが多い男性ほど、長寿は望めないのではないだろうか。
お心当たりがある方、いらっしゃいませんか?(笑)
男性にご主人(恋人)に長生きをしてもらいたければ、もっと自由にしてあげて下さいね。
女性は25年連続の世界最長寿で、男性は5位だった。
ちなみに2位はいずれも香港である。
しかし厳密に言えば、平均寿命は平均余命であり、それを発表していて、その年0歳のひとがあと何年生きるかという予測数字を「平均寿命」と呼んでいる。
結果から考えれば、現在の平均寿命を基準にあと何年生きるかと漠然と考えることは、だいたい当たっているのだが、何となくいい加減な数字だと感じる。
何故女性の方が長生きをするのかといえば、科学的には次の2つの理由がある。
ひとつは男性ホルモンに、体内時計を早める遺伝子が組み込まれているからという説。
そしてもうひとつは、酸素毒説である。
人間は酸素がないと生きられれないが、酸素を体内で燃やすときに、何%かの割合で「活性酸素」という毒性のある酸素が体内に残る。
男性ホルモンは、女性ホルモンに比べて代謝を活発にする。
つまり、男性の方が女性よりも多くの酸素を燃やしているために、活性酸素が多くでき、それが寿命を縮めているという説である。
どちらにせよ、男性の寿命を縮めているのは、男性ホルモンの仕業だそう。
と同時に、女性に気を使っている度合いが多い男性ほど、長寿は望めないのではないだろうか。
お心当たりがある方、いらっしゃいませんか?(笑)
男性にご主人(恋人)に長生きをしてもらいたければ、もっと自由にしてあげて下さいね。