イメージ 1

立春の前日、節分です。

豆まき等、色んな行事が行われますね。

京都では、「おばけ」(変装)をします。

年が変わると恵方(福の来る方角)も変わるというので、神様の大移動があります。
(これが、最近ブームになってる恵方巻きのルーツにもなってるらしい)

この隙を狙って鬼(厄)が現れるので自分に憑かないように変装して鬼を化かします。

・・・これが「おばけ」なんですね。

京都花街では、舞妓、芸妓が、2日、3日変装をして御座敷に出るのが恒例となっていますね。

中には、お客までおばけになって盛り上がります。

写真は、昨年の妓たちの、闘牛士と牛のおばけです。

今年はどんなおばけが出るやら楽しみです。