現代のあらゆる状況が、「躁」(そう)ではなくて、「鬱」(うつ)であるらしい。

経済不況は、「百年に一度の出来事」という、鬱だそうです。

戦争にも躁の戦争と、鬱の戦争があるそうです。

相手がはっきりしない、何処にいるか判らないテロとゲリラこそ、鬱の戦争というべきでしょう。

車産業も、スピードとパワーの躁の開発から、エコ、環境問題への対応という鬱の技術開発へ。

難病からの完治という躁の医療から、免疫、精神医学等の鬱の医療へとなっている医学界。

ルネッサンス以降の神なき時代となり、人間中心の価値観(ヒューマニズム)の崩壊した今、何が台頭しているのか。

政権交代の波紋、日米安保の今後、日々報道される非人間的事件事故、六身眷属(親子夫婦兄弟)の家族の崩壊、友人知人の自己中心的人間関係による人間不信、・・・etc。


全てを躁と鬱に分別して捉えることには問題もあるであろうが、あえて分別を試みたなら、鬱の方が圧倒的に多く見られるのも現代であります。



心豊かに過ごすには!



さあ、どうします?