あーあガーン我がタイガース

 

今日も負けて2度目の6連敗ガーン

 

ホンマやる気あるんかムカムカって思うくらいの

 

負けっぷりもやもや

 

こんな状態が続くと・・・優勝どころが

 

ビリを独走したりして・・・

 

どないなってるのはてなマークホンマ頼むで〜お願い

 

 

 

 

さて、気を取り直して、

 

今日の在宅勤務の僕です

今日はマジ忙しかったアセアセ

 

あるベンダー様からタワーサーバとラックサーバ


全部で20台の注文が昨夜に来てたらしく、


朝一に営業が手配を入れたら出荷部門から


一部のオプション機器に対して

(CPU、メモリ、RAIDコントローラ)

工場🏭で抱えている部品の在庫数が足りず


要求納期に間に合わせられないらしく

 

代替え可能なオプション品などを使い構成を


少し変えて提案ができないかって相談を受け

 

急遽担当SEと打合せをすることに。

 

納期に間に合わす為には、今日中に構成確定、


エンドユーザ様へ承認を貰い海外の工場に


手配を入れる必要が出てきちゃいました。

 

システム要件内容の再確認をして

 

午前中までに再構成(再見積書)を作り

 

昼一に変更箇所の説明をしつつ、 


裏では営業が費用調整をして夕方には合意を


取り付けて・・・と

かなりバタバタしましたね~あせる

 

例えば、CPU1つ取ったとしても

今のXeonプロセッサは

 

クロック数が上がる>コア数が減る

 

クロック数が下がる>コア数が増える 

 

単純にコア数を上げたとして、スペック性能を

 

満たせたとしても、コア数に応じて課金される

 

ソフトウェアがあると、ソフトウェア費用が

(ライセンス費)

 

膨大になるあせる

 

なので、サーバごとに利用する(搭載する)


ソフトウェアや利用用途に応じ、


当初設計されていたCPU性能を下げないように


性能計算(SPECint値など)をし、

 

場合によっては1CPU→2CPUに変えるうーん

(2CPU→1CPUにしたりもする)

 

そうしたら、今度はメモリ搭載や性能関係で

見直す必要があったりと

高スペックの装置にしますので、


提示値(ご提供価格)で調整させてくださいではなく

 

お客様側で準備するソフトウェア観点も考慮して

 

考える必要があったりするアセアセ

(当然これだけではないですけどね)

 

そんな事を様々な観点からSEと確認しつつ

 

構成を1つずつ見直したなぁウシシ

 

しかも、この仕事1本に集中出来たらいいんだけど

 

夕方、どうしても外せないお客様とのリモート


打合せが入ってて、ピンチヒッターをお願いする


ことも出来なかったので、今日はマジ大変でした汗

 

今日は頭も使ったけど、気も使いまくったので、

 

早く寝て頭も気持もノンビリとさせたいと

 

思いますバイバイ

 

明日はどんな1日になるかなぁ完了