圧迫骨折から2年そして現在 | hara

hara

日々の出来事などあれこれ書いてます。

 

   新緑が美しい季節ですね。

              

                

                柿の花

              ブラシの花が咲いていた

 

                           テッセンの花

 

                           寄せ植え

 

 

 

 

 

   2年前の5月連休明けに圧迫骨折で入院して、

  退院時、会計の領収書と共に退院証明書を頂いた。

 

  近くに地域包括センターが有り其の証明書を持参して、

  差し出された書類に必要事項を書き込み提出したら・・

 

  1ヶ月後市役所からの訪問があり状況を話した。

  その結果要支援1の認定が貰えた。

      要支援1はデイサービスに週1回とか、家、お風呂、トイレ掃除

  週1回1時間の支援が受けられるそうでも、

  道具を使いなんとか工夫をすれば自分で出来ていて、

  要支援を受ける事は無かった。

  

  整形外科では週に2回自己注射をする為のテリボン注射液と、

  飲み薬等頂く為、月1回整形外科通院をして来ましたが、

  今回5月でテリボン注射は卒業と言って下さった。

 

  2年間忠実に誰に頼る事も無くひとりで良く頑張れたものです

  次回からも月1回の予約診療は変わる事無く、

  生涯通院する事になるでしょう。

       

  この2年間の間に、肩の腱板断裂も判明しました。

      腰部脊柱管狭窄症もMRI検査で判明しました。

  変形性膝関節症で膝痛も有りましたが(今は全く痛みも無く)

  共に手術は辞めときましょう。

  

  今後もリハビリのつもりでGゴルフに参加し・・

  写活も良い運動になるので時々出かけたいものです。

 

 

  25年程前の山友さん(男性89歳)今週舌癌の手術だそうで、

  無事に終わられたかな? 予後等が案じられてます。

  寿命が延びる程に病気も増えて来るのが現状で、

  長寿を生きるとは? 考えさせられます。

  

      長文読んで下さった方有難う御座いました。