お宮参りとお喰い初め準備(生後48日) | わすれな帳

わすれな帳

主婦歴ほんのちょっと。料理、家事もろもろ日々格闘中。

忘れっぽいのと試行錯誤しないのとで、なかなか上達しない。

そんな自分のための、暮らしの備忘録。

2008年子どもが生まれてさらに奮闘中!

すっかり先月の話になるが、11月22日にお宮参りに行って来た。
もちろん姑さんに買ってもらったフリッフリの洋服 を着る。ギャ~恥ずかしいぐらいフリフリで笑える!!
わすれな帳-お宮参り

その後近所の写真館で記念写真。写真館は事前に何件か下見をした。子供衣装のレンタルがあって、衣装をお借りしたままお参りもしてOKという親切なシステムのところに決めた。姑さんが抱っこしたややすけにビロ~ンと前掛けみたいにかける、紋付の着物を借りる(名前がわからん)。七五三もここにお願いしようかな。

お参りは大阪天満宮へ。初穂料1万円で、ご祈祷にくわえてお喰い初め用食器セット、お守り、五智の水というペットボトルのお水がついてきた。食器セットは柄も何もないけど本格的な漆塗り。お喰い初めの食器をどうしようかとずっと悩んでいたので、タイミングよくいいものをもらった。
わすれな帳-食器

わすれな帳-お守り

ご祈祷は何組かまとめておこない、住所(番地まで!)や祈祷内容を神主さまが読み上げてお祈りされるので個人情報がダダもれ。。(苦)我々と一緒にご祈祷されたご家族は受験の合格祈願をされていて、希望の大学や学部まで声高々に読み上げられていた。。これはちょっと恥ずかしい。。そして正座が辛かった。。ついでに寒かった。。(文句ばっかり。笑)しっかりお祈りはした。


ところでお喰い初めってどんな食べ物を用意したらええんやろうと気になって調べてみた。

★お食い初め(All About)
http://allabout.co.jp/family/ceremony/closeup/CU20020520A/index3.htm

基本一汁三菜で尾頭付きの鯛や蛤のお吸い物、お赤飯などでお祝いするらしい。へぇ~。

面白いなと思ったのが、丈夫な歯になるように歯固めの小石も用意するのだとか。氏神様の境内で拾ってくるのがいいらしいので、天満宮に散歩がてら石拾いに行ってきた。

わすれな帳-大阪天満宮
お宮参りした時は七五三真っ最中で賑やかだったのに、今日は人がまばらで寂しい。

わすれな帳-石
こぶりで丸い石を3コ。こんなものにまでこだわってしまい、ちょっと時間がかかった(笑)

わすれな帳-ややすけ
ややすけはスリングの中で熟睡中~。だいぶ首が座ってきて、ちょっとなら両手を離しても大丈夫になった♪毎日縦抱きでスリングに入れて買い物している成果か!?