昨日、日本製鉄は、アメリカの大手鉄鋼メーカー「USスチール」を買収することで両社の間で合意したと発表。

買収額はおよそ2兆円にのぼる見通しで、夜間取引では3300まで上昇した。

 

 

しかし朝、場が開くと売り優勢

 

 

買取値段が高すぎて、収益悪化懸念からの売りのようだ。

日本企業が海外企業を買収するケースはあまりうまくいってない気がする。

たとえば東芝のウエスチングハウス。

 

うまくいったケースだとリクルートかな。indeed

 

買収価格が高いとの指摘や、収益悪化懸念が重しとの声が聞かれる。

 

 
鐵鋼は景気敏感株なので、来年のアメリカの景気次第で乱高下するだろう。
そのあたりが懸念される。
 
なお全米鉄鋼労組側はUSスティール買収に反対している様子