明日は「祭りえんこうさん」 | 広島発!『日本の芸能文化に親しむ』&『日々猛進』

広島発!『日本の芸能文化に親しむ』&『日々猛進』

日本の芸能大好き!
古典・創作、いろんな活動をしています。
また、インディアンフルートの活動や
趣味の珈琲・バイク・庭仕事などの日常もアップ。
コメント絡み、大歓迎です(^_^)v

【 是非 】

 

広島民俗歌舞団仕上げ練習。

 

出演メンバーが全員揃っての練習は結局できませんでしたが、

変更等の内容を伝えながら統一していきます。

 

 

 

 

獅子の楽は臨機応変な機動性が必要となりそうなので、

宮や締太鼓を使わず桶胴太鼓の抱え縦打ちにします。

 

 


広島駅前の猿猴橋に観に来てね。

 

 

これは広島東照宮「通り御祭礼」の時のもの。

大きく新聞に載りました。

 

 

踊りの創作初期には幟を担いでいました。

重いし風や自身の回転運動で振り回されるし、

たいへんでした。

 

 

2000年のけんみん文化祭和太鼓フェスティバルで

林英哲さんに「感服しました」と言って頂いた演目です。

ずっと大切に、特に祭礼で踊っています。