ここ最近、ぶんとSNS離れしておりました。
優秀なスタッフたちが、ときたまですが投稿してくれてるから老兵はもう隠居やな(笑)と
新聞をめくる感じでSNS眺めるだけになりかけておりましたが
今日のゆきちゃん女将の素晴らしい投稿に
んにゃ!こいはオイも気張らないかんと思いまして、また適度に再開してみようと思います。
その前に、今日の『和総や』Instagramで投稿してくれた内容を記録として
こちらのアメブロにも貼り付けておきます。
こんにちは(^^♪
和総や女将のゆきです☆
えーー、今日は焼酎のご案内はしません(^^)/
ふと書きたいことを投稿します♪
きゅうーーーに
≪夏≫すぎませんか?
鹿児島弁だと≪ぬっか‼≫
標準語だと≪暑い‼≫
です(*'▽')
こんだけ気温が高いと
ぐんぐん成長するのが「雑草」です(´;ω;`)
そんな中、お得意盗撮⭐※犯罪には使いません。
後ろ姿でどなたか分かりますか?(*'▽')
ん?鳥越さんじゃね?
もう一人は…あっくん?
いいえ、あっくんは「あっっちー‼( `ー´)ノ」と言いながらゆうくん、もんちゃん、まりこさんと仕込み中(#^^#)
え?じゃあ誰?
アッコ姉?
アッコ姉から叩かれる(#^^#)( ´∀` )
正解はCMの後( `ー´)ノ
~~~♪~~~♪~~~~~♪~~~
正解は鳥越さんの息子
和総くん(*'▽')
そうです!店名の【和総】くん
※ワソウくんではありませんぜい( `ー´)ノ
店名:和総 ワソウ
息子:和総 かずさ
です(*'ω'*)一緒に覚えてくださいね( *´艸`)
私は勝手にカズボーと呼んでます(#^.^#)
お店の手伝いをしてもらっています(^^♪
そんな親子で草むしりと掃き掃除をしている所を激写‼‼
3枚目は
鳥越さんにバレちまいました( `ー´)ノ
逃げろーーー( `ー´)ノ
何も言わず立ち去る私(´;ω;`)すいません!
睨んでるわけではないですよ(*'▽')
暑さとまぶしさで≪むむむ?≫の顔です☆
仕事は【足元】からです。
店内だけではなく、店の外、隣接する店舗前まで掃除を普段からしている鳥越さん。
今日も【お客様をおもてなしする】ためにまず掃除。
元気に【いらっしゃいませ】
気さくに【こんばんは】
目配り気配り
ご注文の度に【はい!お伺いします】【ありがとうございます】
提供時には【鹿児島愛を食材や焼酎のこだわり】を説明。
お帰りの際は【心にぐっとくるフレーズ】と【ありがとうございました】
足元からなんです。地道にコツコツ前をみて突っ走る。鳥越さんは止まらないんです。
気になる食材や焼酎があれば
生産者の元へ
蔵元の所まで。
自分の足で、見て、食べて、飲んで、感じて、想いを聞いて、
そして【携わった全ての人の想い】を自分の言葉にして伝えます。
それが【鳥越 慎一】氏です☆
書いててなんか(n*´ω`*n)照れくさいですね(^^♪
でも私もここで働いて6年。和ごんオープン立ち上げからおります…
私が見た【鳥越 慎一】氏です!
不器用なところや、猪突猛進すぎるところもありますが私からすると、鳥越さんは【桜島】っぽい(*'▽')
雄大さもあり、時には穏やかだったり、顔色かわったり、噴火してみたり、でも誰かの心、記憶にいる存在なんだと思うのです。
私は最初鳥越さんと働いた時
「あー、この人、目と感覚で仕事する人だなー」と思いました。誰かのいい仕事ぶりを【見】て自分のものにする。全て感覚。
勝手ながら自分と同じニオイを感じました!(^^)!※体臭じゃねーーすよ( `ー´)ノ
私は前職でバイトの面接しているとき店舗に入ってきた時から足元、手元、目全てチェックするタイプでした。面接で人から見られている部分しか気を張らない人より、足もきちんととじて、手もそろえて膝の上。相手の目を見る。そんな頃を思い出す瞬間でした。
どこでどんな人に見られていても
人となりがでます(*'ω'*)
物価高、戦争、殺人事件、事故
毎日暗いニュースばかりです。
でも【和総】【和ごん】では明るい笑い声やスタッフやお客様の笑顔。
【いらっしゃいませ‼‼】
今日も元気にあなたを笑顔にさせる営業をスタッフ一丸で致します( *´艸`)
昨日も来てくれたお客様が本日もご来店( `ー´)ノ 〇様
スタッフ皆いーーーっぱい飲んで♪と言ってくれました☆今日もいーーーっぱいかな?
冗談はさておき、
今日も17時よりオープンいたします( *´艸`)
#和総
#和総や
#天文館
#酒屋
#掃除
#草むしり
#地道
#接客
#接客業
#和ごん
#おもてなし
#桜島
#鹿児島
#焼酎
#生産者
#蔵元
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
いやー、よぉこんなにたくさんの文字数をよく打ったもんじゃと感心しっぱなし!
文才ありますよねー
さて、私も想いを伝えるために感動を忘れないように
一日一生の気持を忘れんごと、たぎっていきもんかい。