10月14日(土)
まだまだ振り返りが追い付かないですけど、忘れないうちに感動の毎日を記録記録…
【和ごんの洗い場の窓から】
ここ最近きん普段、私が心がけてるのは
うちのスタッフ達が力を発揮しやすくなるような環境作り
週末、以前に比べたらだいぶお客様が増えた
和ごんの洗い場に入ることが多いのですが、
和ごんのメインステージである
「この字カウンター」で切り広げられる
様々なお客様とのご縁の広がりが、裏片側から見てても『良い雰囲気やなー』と
嬉しくなる日が多くなってきました。
基本燻しのマリコがワンオペで回すスタイルですが、いる他店のメンバーも極力加勢をしてくれて、バタバタながらもお客様に不自由させないように良い感じで日々の営業をこなしてくれております。
どうしても人手不足ですので基本こちらのカウンターのみで営業することが多いのですが
【和ごん一階の座敷個室】
最近はこちらのご利用もだいぶ増えてきました。

【和ごん2階個室】
通称「黒麹」とか「密談ルーム」と呼んでいるお部屋から眺めるグルメ通り
こちらの部屋もスタッフさえ充実していれば
たまに稼働しております
この字カウンターで隣同士で繋がるご縁の輪
観光客の方々に常連様達が親切に声かけくださり、会話が弾み
楽しそうな会話が心地よいBGMとなる
先週末は、かねてからお世話になっている
指宿山川の「田村合名会社」のクワヅル兄貴のご子息がお友達と和ごんにご来店してくださったんですが、お蔵の手伝いをするようになって数年経つうちに、しっかりものになってまして。
たまたま隣り合わせにお越しくださっていた岩手からのご夫婦に自分とこの焼酎をバシッと説明しててですね。
頼もしいかぎりですね😊
帰りは恒例のアッコ姉からの強烈なハグの洗礼を受けてました(笑)
お久しぶりの鹿児島出身のやり手飲食店オーナーとも久々語れて良か時間でしたね。
彼の来年春に向けて動き出した壮大なプロジェクトにこちらも良い刺激をいただきました。
こうした様々な人と人とのご縁や出会いが
飲食業の醍醐味!
やめられない訳です☺️
まだまだ!
気張いかぎい、気張っていかんならです!