白い象 | Tomorrow is Another Day

Tomorrow is Another Day

『明日は明日の風が吹く』

アラフォーになってからのアメリカ移住。
アメリカもなかなかいいんじゃない!?
ワシントン州からの気まぐれブログ

やれやれ、クリスマス・パーティーは終わったぞ〜と思ってたら

「今週金曜日に女性だけで"Treat Exchange"やるから来ない?」ってお誘い携帯

 

いつも思うんだけど、、、

交換するギフトって、どのぐらいの値段のものを用意すべきかなぁ~って真顔はてなマーク

招待状には特に値段は書いてなくて、

「交換したい小さなギフトプレゼント 5つ持ってきてね!」とだけあるの。

新品でも使用済みでも可です。・・・ってうーんハッ

使用済みのものをいくら友人とはいえギフトにするか~おいでゲラゲラ ありなの?アセアセ

 

招待のメッセージを受け取ったのは外出中で、

ちょうどグリのフィジカル・セラピーでピュアラップ(Puyallup)に

来ていたので、お昼を食べにモールまで行って、

そこでちょちょっとギフトに良さげなものを選んでみましたニコ音譜

 

プレゼント Treat 1.

バス アンド ボディー ワークス(Bath & Body Works)のアロマセラピー・セット

プレゼント Treat 2.

ヤンキーキャンドル(Yankee Candle)のキャンドル・セット

 

後は、いざという時のために買っておいた

プレゼント Treat 3. ホワイトノイズマシーン(Sound Soother)

プレゼント Treat 4. 投影目覚まし時計(Projection Alarm Clock)

プレゼント Treat 5. スイス コロニー(The Swiss Colony)のチョコレートとトルテ

で、合計5つ!

 

 

 

 

 

“Treat Exchange”って、とってもアメリカっぽいと思うんだけど

個人的に思うのは、、、

別になくてもいいようなものを交換しても、要らないものなので

おーっ!ゴミが増えるだけなんですけど~~~ あー言っちゃった。

“Treat Exchange”に相当する日本語って何だろね?

「ちょっとしたもの交換」?

「お楽しみ交換会」?

ちょっとした楽しみや喜びをこうやって楽しもうとする気持ち、

実際、楽しんじゃうのがアメリカ人のいいところだとも思うのよね拍手

だから、要らんものが増えることが分かってても一緒に楽しんでこようと思う。

 

 

で、その後すぐに。

”White Elephant”ゾウのお誘いもクリスマス・イブイブに受けましたが、、、

こちらは「10ドル、またはそれ以下のもの」という条件つきパー

とはいっても、ピッタリ10ドルとか無理だから、

いつも10ドル以上になってしまうんだけど。。。ショック

10ドル以下のものって、、、それこそもらっても要らないものばかりだし。

わたし的には、人にあげるものって、自分がもらって嬉しいと思うものを

選ぶようにしているから、この”White Elephant”というのも、何だかな〜ぼけー

と思うイベントのひとつ。

 

“Treat Exchange”と”White Elephant”の違いはよく分からないけど

う~ん、何だろ。この2つは子どもには使えるかもしれないけど

大人には微妙なイベントかな?って思いますぶーもやもや

グリに違いを聞いてみたけど、知ら~んと。

 

なので、自分で調べてみたよんサーチ

 

”White Elephant”って、、、

タイではその昔、珍しいホワイト・エレファント(白い象)は神聖な動物と

見なされていて、それゾウを捕まえると王様に献上され、王様だけがそれゾウ

乗ることができた。ところが、エサ代が高くつくという問題があり、そこで王様は

気に入らない家臣にホワイト・エレファントを与えた。

ところが、贈られた方としては、それを使うことも、乗ることも、処分することも

許されず、ただエサ代がかさむばかりで破産に追い込まれた。

     下矢印

こんな昔話から転じて、”White Elephant”は

「使い道がないのに維持費だけが高くつく厄介物」、つまり「無用の長物」と

いう意味で、「人からもらったのに一度も使わなかったもの」や

「買ってはみたものの、使わずじまいのもの」を指すようになったとか。

 

なるへそ。だからそうなのかぁひらめき電球「要らないもの」で、ある意味正解笑い泣き あはは。

ガッテン。ガッテンゲラゲラ