業務スーパー奨学金2024秋出発組 めでたく合格!


※筆者は早稲田大学に在籍中なので他大学の方とは手順が少し違うところもあるかもです

※2024春時点の情報なのでご注意ください


公益財団法人業務スーパージャパンドリーム財団奨学金、海外留学する日本の学生に、月に15-20万円ほど返済義務なしの奨学金の支給をしてくれる、条件が他にあまりない素晴らしさ🥹🥹

ここは絶対取りに行きたい!!と筆者は意気込んでいた、、!!


 申請書を早く書き始よう

2024.1.11学内応募申請書締め切りだったのですが、GPA要件を満たしていることが判明したのが1.9だったので2日間でなんとか書き切りました💦💦

←マジで本当に書くこと多すぎ…大変すぎて病んだ(志望理由とか自己PRとか正解のないものと向き合い続けるの案外しんどい!)のでしっかり11月とかからやっておくことを強く!強くオススメします…


というか、教授の推薦書が必要なので2日前から書き始めるのはなかなかクレイジーです…(私の場合は「1日で書いてあげるよ!」という神教授に書いていただけたのでギリッギリセーフでした…)


ちなみに!!

GPA要件にはJASSO基準というものが存在し、

A+もAも3、Bは2、Cは1、としたときに、GPAが2.5以上あれば良い

という条件でもOK、つまりA+を4としたときのGPAが要件3.3を満たしていなくてもOKなんです!!(JASSO基準で申請する人は、成績証明書の下の方にしっかりと計算式を記載する必要があるので注意!)


成績あんまりよくないし不安だなあという方もまだまだ諦めなくて大丈夫👍高いに越したことはないと思うけどね☺️☺️


 自己PRの大切さ

あと皆さんに最も伝えたいことは!!

自己PRをしっっかりとすること!

私の場合GPA要件ギリギリ、志望理由もそこまでハッキリしない…という感じだったのですが、それでも通ったのは自己PRを頑張ったからかなぁと思っております。

業務スーパーの求める人物像について


”主に海外において芸術やスポーツ分野で活躍できる人材を育成するために勉学の場や自己啓発の機会を提供すること、また日本の文化、とりわけ日本の食文化を海外へ広めることを通じて日本の文化及び芸術の振興に寄与すること(業務スーパージャパンドリーム財団公式ホームページ)”


というふうに記載があります。要はここにフィットするようなかたちで自分をPRするのが手っ取り早いわけです。


たとえば私は、日本文化に関わるサークルに所属しているのですが、それを、


「〇〇サークルに所属しており、日本の伝統文化を、普段そのようなものとかかわることのない若い層にも届け、感動を共有することにより、古くから受け継がれてきた〇〇という文化を新しいかたちで楽しむ活動をしている。

〇〇そのもの以上に、脈々と受け継がれてきた伝統が現代の文化と融合して、新たな伝統を創り出すことがとても興味深いと感じ、日本国内のみならず世界に向けて、このような新しい日本の伝統文化のかたちを知ってもらいたい、と考えている。この留学経験を通じて、よりたくさんの人に〇〇を知ってもらいたい。いまは海外公演を目標に…


というような形でアピールしました。

自分の経験,武器を業務スーパー側の求める形にフィットさせるようにアピールすることが重要だと感じます🤝🤝A4サイズ2枚までぎっしり書いちゃいましょ☺️☺️

 ちなみに私は中学校での経験、高校の部活、大学のサークルの3つの点をアピールしました!


 面接について

さて、1次(申請書)が通ると次に待ち受けるのは2次!そう、面接です!

60分間、奨学生候補10人 対 面接官 2人

ここでネックなのはこの面接は

兵庫県神戸市にて

行われるということです…!!寝坊にはお気をつけて…。

2週間ほど前に日時が通告され、変更は許されません、、友人は海外旅行を切り上げて神戸にやってきました…!


60分÷10人=6分/1人となり、しかも

面接官も割と喋るタイプの人だった

みんな割と制限時間オーバーし気味だった

ということもあり私が喋ったのはだいたい全部で120秒あったかなかったくらいだと思います。


待機室には奨学生候補が20人いて、一人一人英数字を振り分けられ、A1〜A10のグループと、B1〜B10のグループに分けられ,別室で1時間ずつ面接します!筆者はAで、

  • なぜ留学したいのか1分間
  • 留学でしたいこと 約2分間

を問われました。マジで用意してなくてしどろもどろになってしまい「死んだ…!!」と思っておりました…他の9人の方々はしっっかりと用意しておられて😭😭😭ってなったので皆さんはしっかり用意して行ってくださいね…!!約束です…!

ちなみに申請書の内容は、面接官の方はご覧になっていそうでしたが、特に触れられることはなかったです、言ってることと矛盾してたりするとダメかもしれませんが…。


Bの方の面接官の教授の方はAとは少しテイストの違う方だったようで、「経営とは何か」などの本質的な質問を投げかけられたりしたそうな…そんな質問されたら泣いちゃう😓


「落ちたかも…」と絶望的になってしまい神戸観光あんまり楽しめなかったのでスリルがあんまり好きじゃないっていう方はしっかり用意して面接に取り組み、そのあと神戸をしっかり楽しめるようにした方が良さそうです😮‍💨😮‍💨


 最後に

以上、私の業務スーパージャパンドリーム奨学金にまつわる体験談でした、長いのにここまで読んでいただいてありがとうございます!


自分で自分のことを文章で表現するのって案外難しいですよね…😅私は大学のライティングセンターを利用して、自分で書いたものを添削してもらうことを繰り返しました!添削してもらうたびに、自分の文章を新鮮な気持ちで読み返すことができるので、新しい要素を加えることができたり文字数を盛ったりできたり(🤫)して、とても助けられました。無料なのが信じられない🙂‍↕️🙂‍↕️


皆さんも身の回りの活用できるものはどんどん活用して、奨学金しっかり貰っちゃいましょう💪💪

皆さんの健闘をお祈りしております…!🌸