こんにちは。文化構想学部3年の草野です。
ここ数日、楽しくない内容のブログが続いていますが私はそんなに暗い人ではないです。根暗なだけです(´・ω・`)

今日のブログは根暗とも繋がってくるのですが、昨日まで介護等体験実習に参加した私は自分の積極性のなさをひしひしと感じています。
今回の介護等体験実習は特別支援学校での2日間だったのですが、授業見学の際にどんどん生徒さんに話し掛けにいける実習生もいるわけです。
私はというと、生徒さんに混じって授業を受けています。話し掛けなきゃ…と思いつつ、なかなかできずにそっと授業を受けているという惨憺たる状況です(´・ω・`)
その後は生徒さんとお話する場面もあったのですが、どんどん話し掛けにいってる実習生に比べたら目も当てられないですね。

今回の介護等体験実習だけではなく、自分の能力の足りなさを痛感して私みたいな奴は教員の適性がなさそうだなといつも落ち込むわけですが落ち込んでいても仕方ないですしね!
できないなりに他の部分を補うとか、足りないと思う部分を伸ばすように頑張るしかないと思うようにしています。

高校生くらいのときに職業適性検査なるものを受けた気もしますが、最も職業適性があるとされたのが消防士で次がカメラマンだったところを見るとあまり信頼できないような気もします(´ー`)
教員には果たして適性というものがあるのでしょうか。あるとしたら、一体どんな適性なのでしょうか。