今年も年始は箱根駅伝!!

出先だったので、応援団のインスタライブを見ながら、時折順位を確認しつつ移動しておりました!

子②の立教大学も昨年の55年ぶりの出場に続き、今年も出場し、昨年から4ランクアップの総合14位でフィニッシュ!と大躍進しておりました。早稲田は往路は5位でしたが、最終的には総合7位でフィニッシュ。昨年は6位でした。昨年の記録は10時間55分21秒、今年は10時間56分40秒。本当に分刻み、秒刻みの戦いになるのですね。

 

こちらは昨年の記事ですが、箱根駅伝の当日の様子はぜひこちらで。いつか箱根でも、大手町でも、中間地点でもいいから直接現場へ応援に行きたいなあ、と思っているのですが、もう、この春から子①も4年生!!行くなら来年か!?と時の流れの速さに驚く新年の始まりです。

 

 

ちなみに今週末1月20日(土)は早稲田駅伝です。今年は日産スタジアムで行われるそうです。エントリーはもう終わっていますが、キッズランや仮装賞などもあって楽しそうです。こちらもいつか参加してみたいですね。

 

 

 

 

さて、年末のライブラリーカフェでのクリスマスコンサートに続き、12月頭に配信で見た応援部チアリーダーズのBIGBEARSによるチアリーディングのステージと、年末に行ってきた第60回応援部吹奏楽団の定期演奏会をご紹介します。いつも体育各部の応援で年中、全国を飛び回っている応援部ですが、独自のステージも行われています。

まずはチアリーディングステージ2023!こちらは12月9日大隈講堂で行われました。この公演は応援部部員の完全招待制によるステージなので一般は会場では見られないのですが、生配信もあるんです!配信は誰でも見ることができます。
チア含め、いろいろなダンスを見るのが好きな私。いつもの応援のときのチアだけではない、違ったジャンル(ジャズ、アイドル、セクシー)の踊りを彼女たちが披露してくれたことで違った一面が見られた「ダンスメドレー」、まずはそれがとても楽しかったです!

そして!

六大コラボといって、野球応援を始めとする沢山のスポーツシーンで共に戦ってきた、東京六大学応援団連盟校の各校からチア4年生の出演があり、普段はライバルだからこその六大学の絆を感じられる演技と各校の集大成の演技が見られました。また、早稲田チアコラボといって、早稲田大学の各チアサークル(MYNX、ショッカーズ、FALCONS)のOBOGが1夜限りの復活でこの日のためだけの特別な演技もあり、とにかく華やか、そして魅力あふれるステージで感動してしまいました。様々なスポーツ応援でのハーフタイム演技の集大成や、応援曲メドレー、そして引退構成、映像を使った一人一人のコメントなどもあって、4年間の軌跡、想いなどを知ることができ、たっぷり魅力を味わえる構成となっていました。

そして、こういったイベントに合わせて必ず行われるのが、地域商店街のお店とのコラボメニューです。今回は高田牧舎さんのピザや、キッチン南国さんのカツカレー、Whistle CAFEさんのパスタセットなどがありました。ステージを盛り上げる企画を地域のお店が連携して支えてくれるのも学生街ならではの魅力ですね!みんなが早稲田を大好きなのがよくわかります。また今年も年末のチアステ、楽しみにしています。

続いては、第60回応援部吹奏楽団の定期演奏会。北区王子にある北とぴあの大ホールで行われました。こちらのイベント、吹奏楽の王道曲の演奏だけでなく、ドリル演奏や、チアによる演技、カラーガードなどを使った華やかな演技なども見られ、とても楽しめる演奏会です。

 

総勢62名による2023年度の集大成の演奏会。代替わりとなるこの季節。4年生にとっては、どの大学、どのサークルでも同じことが言えると思いますが、コロナ前の大学生活を知らない世代のコたちによる、手探りでの4年間の集大成です。それを思うだけで熱いものがこみあげます。「応援とはなにか」「わたしたちの音楽で人の心を動かすにはどうしたらいいのか」という問いをもがき考え続けてきた、一人一人にドラマを感じながら見させていただきました。

最後には、応援部のリーダーの学生注目から、応援曲のメドレーで、客席も配られたハリセンで熱く盛り上がり、夏、秋の神宮球場が脳裏によみがえりました。

 

ホールロビーには、このようなフォトスポットもありました!手作りでぬくもりあふれ、とってもかわいいですね!!!

 

 

コロナ前に観た演奏会(たしか新宿で行われていました)では老若男女OBOGで会場は超満員、校歌の大合唱で圧倒されたものでした。今回も大きなホールに、年末平日の夕方にも関わらずたくさんの来場者がありましたが、大合唱のような熱狂した様子はなく想像よりはおとなしい印象でした。それでも、隣の席の方と、コールをかけながら笑いあう、早稲田を応援したい気持ちを共有することができて楽しい時間となりました。

勢いに乗って、ロビーで販売されていた応援グッズのかわいいタオル(今年限定。また来年は新しいデザインが出るのでしょう)を買っちゃいました。

またスポーツ観戦に行ったら振り回してきたいと思います!

 

 

体育会部でもある、応援部吹奏楽団についてはこちらをご覧ください。