前進する事 | WASEDACLUB BOXING SCHOOL

WASEDACLUB BOXING SCHOOL

WASEDACLUBボクシング教室のブログ

【本日の投稿は北村先生です】

 

前進、、、

新年の誓いみたいな感じになりましたが

志の話ではありません(笑)

 

文字通り前に進む事です

ステップインです

 

普通に出来なくてはいけないことなのに

苦手な方は多いのでは、と思います

 

 

マスやスパーでよく見るのは

相手を中心にグルグル回っちゃう方

お心当たりありますでしょうか

 

前に出られない理由は大きく分けて2点あります

 

ひとつは、攻めあぐねている

相手の右手に入りたいけど、入れない

なので動いてるうちにぐーるぐる、ぐーるぐる

 

もう一点は

重心がおかしい

だいたい後ろにバランスが偏ってる

 

特にジャブで入っていくうちに

前の足を出す程に、重心が後ろへ後ろへと偏ってくる

身体がそった状態になるんですよね

 

これは、私も本当にそうで

まあ、前に出られない

無理に行こうとするとつんのめる

といったていたらく

 

まあ、原因が分かれば、対策は立てやすい

 

前者でお悩みの方

左斜め前へのステップインを練習してみてください

角度は対面練習やミットで掴めます

ポイントは相手のジャブを極端に怖がらない事

怖がって逃げ過ぎると

結果、入っていけません

そのためには、しっかりと顎を引いて、ガードを上げる

 

、、、!!!( ゚д゚)ハッ!!!!

いつも言われてることだ!

 

さて、後者でお悩みの方

自分で思っているより、重心は傾いている事を自覚しましょう

身体の中心に重心を持ってくる

これは基本

それは分かってるよーって思ってらっしゃるでしょうが

 

客観的に見てみると

意外に後ろ重心

特にジャブ連打すると

前に進む為にあげた前の足によって身体が後ろに傾く

更に前の足を上げて進むから

更に傾く

で、いざコンビネーションに入ろうとすると

,,,撃てない!。・゚・(*ノД`*)・゚・。

 

お心当たりある方いらっしゃるのでは

 

私はあります(;_;)

 

まず、鏡の前で練習してみましょう

ワセクラの皆様の場合は

ありがたいM様が撮ってくださる練習動画がありますから

それを見るのは非常に大事です

 

 

後は身体と相談です

傾いた重心を戻す為に

上半身の位置

足の開き

膝の角度

 

 

私達は、皆様に

こういうフォームがいいですよ

と、つくってあげることは出来ます

ただ、それを再現するのはご自身の身体です

 

これがいいと記憶して

どこに力が入っていて、どこでバランスをとっているのか

ご自身の身体と相談してください

静止してる時にわかってきたら

今度は動いてみる

 

 

(試合を控えたR君、ひとり別メニューで練習です↑)

 

シャドーボクシングって本当に大事で

動きの中でいいバランスを保つ

この練習にもなります

 

前に出て、撃つ

これって凄く大事

ボクシングの基本なのに

意外に出来てない方が多い

 

基本ですよね

本当に基本って大事

 

なので今年の目標は

【前進!⠀】です

これは私の目標でもあります