先日、5月の保護者会に参加しました。

今回はワセ父も参加したいとの事だったので、

夫婦で参加しましたニヤニヤ



ワセ母は早稲アカ資料を読み込みまくっているので、

特に目新しい情報はなく...笑

夏の受講について保護者会で話を聞いてから、

最終的に決めようと思っていましたが、

うちはやはり三科目の夏期講習会のみに参加という

最安値コースにしますニヤニヤ

数学応用のセレクトゼミを悩んでいましたが、

正負の数と文字式は、大丈夫かなと。



となると、早稲アカは1ヶ月お休みになる訳ですが、

Kは課題をきちんとやるタイプなので、

夏はスケジュールをしっかり組み立てて行きたいと思っておりますウインク



保護者会では、我が家が現在行っている

時間を細分化して計画を立てるのは、

本人も窮屈になり破綻するので、

オススメしないと言われてしまいました笑い泣き

TO DOリストを作って、時間の使い方は本人に任せた方が良いと。

帰って本人にその話をしたところ、



『細かくしてしてくれた方がいいよ。後回しにしちゃうからさニヤリ



と言ってましたwww

親としても『だよね〜笑い泣き』って。

元々何事も後回しにするタイプなんですよねアセアセ

帰ってからゆっくり休んで遅〜い時間から始めて、

『今日も終わらなかったえーん

って夜遅くに言ってる未来しか見えないので...

まずは細かく指定してペースを習慣化させます!

子供のタイプによって、取り組み方から勉強方法まで、

色んなやり方があると思います。

自分に合ったやり方を見つけて欲しいです。



うちの校舎は5月のスタンダードテスト、

Tクラスの平均は

国語83、数学?、英語93だってー。(Eクラスは96)

去年よりレベル高い学年みたい滝汗