カリキュラムテストお疲れ様でした。

今回も6時に素点でましたね。

 

 算数 約8割

 国語 約6割

 理科 約7割

 社会 約9割

 

 算数のケアレスミスがなかっただけで大満足です、よくやってくれました。前回の組み分けが悪かったので、早稲アカの先生からもお電話をいただいていましたが、テスト前に早稲アカやめてしまえ~と大喧嘩したから、とは言えずニヤニヤ後日、先生からもウシシに直接激励してくださったようです。ありがたいです!

 

 しかし、植木算は、ウシシの解き方をみてもまだ勘でやっている感じです。周期算とかセンスが問われるなー、大丈夫かなぁ

 これまでのテストも含め、社会に比べて理科が難しく感じるのは私だけでしょうか。

 

ところで、最近我が家は、

土日で塾宿題終わらせる作戦

を開始しました。

いまのところなんとかこなしておりまして、以前より、授業前に余裕が生まれるので、ちょっと予習させたりできていい感じです。

ただその分、土日も習い事以外に出かけていないので、

 

オフが欲しい―ラブ

 

と毎日のように言われてます。小4のくせに発言が大人のようです・・(まぁこちらが無理やり勉強させているわけではないのでこの発言にもイラっとしますが)

 

けど、毎日毎日学校、習い事、そして勉強をしてるので、毎日オフだった私の生活とは大違いです。

怒られケンカして泣きながら勉強するような、こんな生活でも受験に向けて前向きなのは、ほんとにえらいなーとわが子ながら感心していますデレデレ

 

しかし、習い事といえば、

テストや学校見学会など土日のイベントが増えてきて、習い事の振り替えがきかなくなってきましたチーン振り替えできなかったら、月謝を捨てているようなものです、塾代だけでない、見えないコストがかかりますね札束

夏は、夏期講習に夏合宿笑い泣き笑い泣き

 

運動系の習いごとで、体力消耗して、もう勉強できないー いームキーッとなることもしばしばチーン

体力ないと受験も乗り切れないだろうし、ストレス発散のためにも続けてほしいけど、、、悩ましい

 

組分けまで約3週間、無事乗り切れるか・・・