前日は何とも惜しい敗戦となってしまったドラゴンズ。

この試合に勝って5カードぶりの勝ち越しを決めたいところ。

 

先発は松葉。

松葉は立ち上がりからやや球数が多かったが、序盤は1安打に抑えた。

一方のドラゴンズは初回、1死から板山がヒットで出塁するも得点に至らなかった。

2回も細川、福永と出塁するも宇佐見が併殺打。

それでも3回、村松がヒットで出塁し松葉がバントと同様にランナーをセカンドに進め、カリステが凡退するも板山がタイムリーを放ち1-0と先制する。

4回も細川がヒットで出塁するが後続が続かず。

4回までにヒット6本打つも得点は1点だけと、繋がりが悪かった。

 

松葉は先制した4回にヒットや四球などで満塁のピンチを背負うが松葉が粘りの投球で無失点に抑えた。

それでも6回、1死から連打で同点のピンチとすると犠牲フライで1-1の同点としてしまい、勝利投手の権利を失う。

ここからリリーフ陣が踏ん張る。

7回、斎藤が先頭打者に四球を出し、2死まで打ち取るもここで四球を出してしまう。

監督・コーチ陣のコミュニケーションミスで投手交代が出来ずに斎藤は続投。

それでも三振に仕留めてピンチを脱した。当の本人は続投と思ってたようで、それが良かったんでしょう。

8回は松山が斎藤同様にランナーを出すも無失点に抑えた。

 

その裏、ドラゴンズは途中出場の山本が四球で出塁、岡林がバントで送るとカリステが決勝点となるタイムリーを放ち2-1とする。

最終回はR・マルティネスが抑えてゲームセット。

2-1で勝利したドラゴンズ。

5カードぶりの勝ち越しを決め、バンテリンドーム通算1000勝目となりました。