前夜の阪神戦は投手陣が四球から失点するという悪い失点の内容だったドラゴンズ。

最下位が現実味となってきた。

そんな中でのDeNA戦、バンテリンドームでは連敗してるだけにそろそろ勝ちたいところ。

先発は前回のDeNA戦で初回9失点でマウンドを降りた涌井。

あの悪夢を払拭できるか。

 

ドラゴンズは初回、岡林が先頭打者ヒットで出塁、山本三振のあとカリステのヒットで先制のチャンスを掴むと細川の犠打で先制。

あとは涌井がしっかり抑えてくれればという思いの中での1回裏のピッチング。

しかしドラゴンズ同様に先頭打者にヒットを打たれる。

2死まで打ち取るも、ここから連続2塁打を打たれて2点を失う。

2回も先頭打者から連打でピンチを招き、1死後にヒットを打たれ満塁のピンチ。

ここで次の打者を併殺打に打ち取ってピンチを脱出。

ここから涌井が立ち直っていき、3回から5回は3人ずつで打ち取り6回もランナーを2人背負うも無失点に抑えた。

何とか試合を作りました。あとは打線の奮起を待つだけ。

 

しかしその打線もヒットは出るも肝心のところであと1が打出ず。

最大のチャンスは8回、1死から福永が四球で出塁、1死後に山本がヒットで出塁し1打同点の場面でカリステ。

カリステも粘ったが凡退。難しい球に手を出してしまいました。

その裏、この回から登板した勝野がピンチを背負うが、石川の好守備に救われました。

 

この流れで攻撃に転じたかったが、3者凡退に終わりゲームセット。

1-2で敗れたドラゴンズ、監督のコメントにもあったが、相手投手を助けてしまいました。

積極的に打つのは悪くないが、もっとじっくり球を見てほしいですね。

ボール球に手を出し過ぎです。