2022年9月24日のリブログ。

--

「も」→「毛」の草体。

「モ」→「毛」の一部。

 

モアレ

あの波模様は、学級担任時代に「モアレ検査」で、子どもたちの背中に映し出された波模様をよく見ていた覚えがある。

 

もうあい【盲愛】

教務主任時代、4月に、夕方になると匿名で学校にクレーム電話を毎晩かけてくる母親がいた。受話器を取ると声でわかるようになった。まさに自分の子どもを盲愛していた母親で、自分の子どもは悪くない、同級生の〇〇(毎日変わる)が我が子をいじめると訴え、学校が解決してくれというクレームだった。

私がこの母親の電話受付(?)担当になった。

ある晩「(児童名)さんのお母さんの(苗字)さんでしょ? 職員室に来て直接お話しませんか?」と言うと、母親は「どうしてわかったの!今から行きます」と言った。

母親はひとしきりクレームを言うと帰っていった。

これが毎日続いた。よくよく話を聞いていると、クレームの原因が自分の夫が家庭に無関心なのが原因でストレスを抱えていたのだとわかった。

やがて母親は、クレーム電話はかけずに、直接「(わさん先生)に面会したい」と学校にやってくるようになった。

その年の年度末まで続いた。4月には私が転勤してしまうので、教育相談(?)は終わった。

私は離任式に母親から花束をもらった。

 

もうこはん【蒙古斑】

おしりに青黒くできる痣(あざ)。自然に消える。

私が子どもの頃は、同級生の誰もが蒙古斑を持っていた。

今の子どもは蒙古斑が少ない気がする。

 

もうじき【もう直】

居住地周辺の方言かと思っていたが、辞書にあるので方言ではないのだろう。「じき」を「直」と書くとは知らなかった。

 

もうじゃ【亡者】

可愛そうだが怖いな。

 

もうたん【妾誕】

語釈には〔「妾」はでたらめ、「誕」はいつわりの意〕でたらめ。・・・・・・とある。「妾」や「誕」にこんな意味があるとは知らなかった。

 

もうまい【蒙昧】・もうろく【耄碌】

最近のわさん先生。

 

もろきゅう

飲み屋でよく出るアレのことか。

「もろ」が「もろみみそ」のことだとは知らなかった。