アクセルターンなら良いけれど

 

オートバイやMTBでスピンターンをする時だけは、得意な方の『軸足』にするのは右足だし、コーナリングでより一層深くバンクし易いのも右コーナーなのだが( ← 海外のような“右側通行”なら有利なのだが、日本のように“左側通行の国”のように、よりコーナーの“R”がキツい場合には不利になってしまう。)、アクセルターンならそれでも構わないものの、それがブレーキターンだったら、大概のオートバイのブレーキペダルは右側に付いているので、ブレーキターン時に接地しているのは前後のタイヤのみなので、ターンし終わって右足をブレーキペダルから離すと同時に、すぐに右足を地面に付けなければならないというリスクはある。

 

弱いのも痛いのも

 

それ以外では身体の『右側』が、何故か弱かったり痛みを感じたり怪我をしてしまうのも、いつもだいたいが『右側』に集中してしまう。

 

弱くても痛くてもまだ分からなくはないが

 

それに加えて、何も『怪我まで右側』って、「ドユコト?」っと思わざるを得ないわけで、何だってそこまで『右側に集中』してしまうのは一体全体何故なんだろうと、不思議でしかたがない。

 

『目にゴミが入る』のも何故か右側ばっかり(笑)

 

よく、巷では魚のヒラメとカレイの区別を付けるときに『左ヒラメに右カレイ』とかいって判別するみたいだけど、もしかして俺ってば、前世はカレイだったりして?!(笑)

 

ヒラメって、もしかしてサウスポーなの?

 

てか、右側が軸足だとしても、必ずしも右側が“得意な方”ではないから、むしろそれだったら前世はヒラメかっ?!w

 

それより、ヒラメで思い出したけど、随分以前にこのブログにも書いた『産地直送の朝獲れ鮮魚セット』の“LPサイズ”程の大きさもあるヒラメも、一応『活け締め』にはなって届いたんだけど、まだそのまま冷凍庫に放り込んで、あれからもう、3ヶ月ぐらいになるから、いくら何でももういい加減に解凍して食べなきゃなんないんだけど、やっぱちょっとメンドイんだよねー(笑)

 

右の耳が痒いんだけどw

 

なぁーんてバカなことを言ってるけど、こういうのっていわゆる『右利き』か『サウスポー』とかのヒトによってもやっぱり違ったりするのだろうかと、右耳の痒みが未だに治まらない奴の小さなボヤキであったとさ。