ずぼらが炸裂し、またまとめになりました。

とりあえず、令和と平成の境目なので、平成最後のお出かけ(笑)をしました。


⚫丹生川上神社上社

3つある丹生川上神社の行ってない最後のところです。
川上村の道の駅から上り坂をひたすら登った先にありました。
鳥居のなかまで車がはいれます。わたしは駐車場が分からず目の前で電話しましたが(笑)
坂の上なので、ダムや山が一望できました。ちょっと曇ってたのは残念でした。









⚫不空院
奈良公園の近くにあるお寺です。駐車場はありますが、ちょぴっとだけ車から歩きます。
普段はお寺さんがいない場合が多いので、前回行った時は無人でした。
今回は特別拝観期間だったので、ガイドさんもいたし、外国人の観光客もいました。
ポケトークを駆使して頑張って説明されていましたが、仏教用語はなかなか変換できないようです……







⚫法起寺
斑鳩にあるお寺です。いつも車窓から眺めるだけでした。駐車場がなさそうだったので、お散歩?がてらJR法隆寺駅に車を停めて折りたたみ自転車で走りました。案の定駐車場がなかったので正解でした。
こぢんまりとしていましたが、植木や花もあり、静かな場所でした。








⚫淡島神社
和歌山県加太にある人形供養で有名な神社です。
GWに従姉妹2人と弟と4人で友ヶ島に観光に行った際に立ち寄りました。従姉妹の姉は人形が怖いようなので私と従姉妹の妹と2人で行きました。

境内のご飯屋さんは美味しいですよ!それはまた別のレポで(笑)




⚫廣瀬神社
河合町にある神社。平成最後に近場で~と思いいただきにいきました。
人はほとんどいませんでした(笑)
駐車場からいい距離のお散歩です。