館山のわさびです。

このたびおうち時間を楽しく過ごして
いただく企画をご用意いたしました。
麻布 フラワーアレンジメント教室を主宰
されている佐久間玲子先生監修でキットを
ご用意してお届けします。


すぐはじめていただけるようにお届けします。
動画を見ながら楽しく作って下さい。

  真ん中のお雛様がついているのが完成品です

詳しくはわさびホームページネット通販を
ご覧ください。



館山隠れ家わさびです。

今日は茶道の先生のお宅で初釜の予定でした。
着物も自分で着られるようになり楽しみに
していたところ、緊急事態宣言😓

自宅で猫の諭吉と初釜をやりました。



何故か私が茶室に行くと定位置に座って
お点前をやろうとするんです。

今日は先生のお宅で初釜は中止でしたが、
諭吉と美味しい薄茶をご自服でいただきました。
『諭吉いつも私に付き合ってくれてありがとう』



館山隠れ家わさびです。
今日は風もなく野外料理日和です。



わさびの庭で燻製開始。
2時間後

来月の7日で17歳になる諭吉が
去年5月29日に骨肉腫と診断されて
余命2ヶ月と宣告を受けてから
私が作っているイノシシのジャーキーを
少しでも元気になってもらいたいと食べています



昨日動物病院に行ったら獣医さんが
『信じられない。皮膚も改善したのも
ジャーキーのおかげと私が言っていたと
皆さんに伝えて下さい』と言っていただきました

完全無添加 家畜とは違い 抗生剤も投与されて
いない 天然のイノシシ。

自然の恵みに感謝しております。

燻製しながら網の上に諭吉とジジ用の猪を
焼いてます。
近くで焼けるのを諭吉が待ってます
見ていただきありがとうございました。🙇‍♂️

館山わさびの上田訓子です。

私が〆張鶴に会ったのは村上市の蔵元宮尾酒造
でした。45年以上前。
親方が湯島に料理屋の支店を出す時に
〆張鶴だけ使うと決めた。
1970年代地酒ブームが起こるまでは
メジャーではなかった。
番頭さんが毎月トラックで直に配達。
今のように宅急便はなかった。
一升瓶は木箱に入っていた。
自宅で懐石料理店わさびを開いても
ずっと貫いた
〆張一本。

ずっと一途に〆張鶴を愛し続けた
親方はもういなくなってしまった。

久しぶりにデパートで〆張鶴を見て購入して
親方と乾杯。
亡き父との思い出は日に日に深くなる



館山わさびの上田訓子です。

11月から開催している新蕎麦打ち
申し込みをされている方々
初めてお会いするのにすぐ
打ち解けて和気あいあい。


楽しそうで嬉しい限りです。

『埼玉に帰るのに東京を通るので
うちの車に乗っていきませんか?』

『またご一緒しましょうね。』

わさびを通じてコミュニティが広がって
いただき嬉しいです。

また面白い企画をご用意しますので
お待ちしてます。