右京花形のアクトレスダイアリー-KC3X01000001.jpg

大奥と言えば
どうしてもフジのドラマを思い出してしまうけど
これは全く別の物語。
原作はコミックだが読んだことはない。

江戸時代に男だけが患う死亡率高い病が流行り
男女の人口比率は1:4になってしまい男女の立場が逆転し将軍も女性となり大奥は男の園になっていると言う斬新というより荒唐無稽な設定の物語。
男女の比率がそんなことになることは考えられないし
男だけがかかる病気はない。
ましてやもしそんなこととなっても
女性将軍とはならないだろう。
が、その設定は男女逆転の大奥を描くための方便。
そこは目を瞑ろう。
男女逆転の中でも将軍は吉宗となり奉行は大岡越前。
吉宗は何故か白馬に乗って現れる。
柴咲コウの女性将軍吉宗。
うーん、どう将軍に見ればイイ?
大河では小林稔侍さんが演じた加納は和久井映見。
石坂浩二さんが演じた間部栓房は菊川怜。

何故男女逆転しても名前どう役目が同じなのか歴史の深いところか?

佐々木蔵之介と玉木宏があんなことしたり
その玉木宏が大倉忠義ともあららだったり
大奥は男の園となっても大変だ。

主役は二宮和也。
彼もとんでもないおばはんに子種与える。

男女逆転の世は吉原太夫も男。
おばはんたちが客。
おぞましい!

ストーリーは
男女逆転してるだけの大奥ストーリー
言ってみれば
佐々木蔵之介が浅野ゆう子
玉木宏が木村多江
ニノが菅野美穂か?

ま、退屈な映画で
町娘役のホマキはやっぱり時代劇似合わないなと感じつつ
映画終わって立ち上がって驚いた!

客は男女比率1:4どころか
ほとんど女性でボクはホントに数少ない男になってた。

怖い!