油断してた。 | ラスくんとわるいひつじのブログ and nico・・・

ラスくんとわるいひつじのブログ and nico・・・

将来りっぱな牧羊犬になる?までの
ラフコリーのラスくんの奮闘日記と、
わるいひつじの雑記。
そして3年後、妹分ニコが満を持して登場!
更に3年後、ニコのママであるフジコ女史登場!

おはようございます、
わるいひつじです。
 
 
唐突で恐縮ですが、
いちばん洗濯したくない物!
といえば、
知らずに衣類に紛れ込んでいた
ティッシュですよね。真顔汗
誰しも一度は
ティッシュを
洗濯機で回してしまった経験を
お持ちではないでしょうか。
(ない?泣き笑い
私なんて、
何度「泣き」を見たことか。
 
「ランドリーボックスに
放り込む前に、
各自ポケットの中を
確認して下さい」と、
おとこひつじと
(若くない)わかいひつじには、
時々口頭で協力を要請。
「もしものことがあった場合には
相当なじらせていただきます」と
宣言してあります。
おかげで?
長い間
こちらの洗濯機では
事故は起きていません。
 
 
 
でも、
じいじにはそれが
通用しない上、
ポケットにティッシュが
突っ込まれている率が
非常に高確率なので、
もちろん私が厳重に
チェックしています。
(自分のために!)
 
ズボンのポケット、
シャツの胸ポケット、
パジャマのポケット、
特にジャンバーや
カーゴパンツには
意外なところに
ポケットがあるので要注意です。
 
 
 
でね、
それほど確認していたのに
最近また
やらかしてしまったんですよゲロー
うーん、
どこにティッシュが
紛れていたんでしょう汗
 
 
そして
1週間後に
これだったのかー、と
わかりました。
 
それというのも、
じいじ(実父)が
(1週間に1度の)デイケアから
ビニール袋に入れて
持ち帰った洗濯物
(=濡れたタオルと下着)
の中の1枚のタオルに、
くるまれた状態で!
ティッシュが出てきたからです。
きっと先週も
このパターンだったのかと汗
 
 
どうしたんだろ、
じいじったら。

デイケアの脱衣室の、

ゴミ箱がどこだか

わからないのかなぁ。
自分から聞けないで
いるのかなぁ。
そもそも
使ったティッシュを
ゴミ箱に入れる気がない
可能性も。チーン汗
 
 
持ち帰った下着のシャツと
ズボン下は、
洗濯機に入れる前に
汚れがないか
さっと広げて前後見ますが、
そういえばタオルは
広げてみずに
ビニール袋からダイレクトに
放り込んでいた私。滝汗汗
これからは
ポケットがあろうがなかろうが
要チェックですね。
 
 
でも、さすがに
この件はちょっと
じいじに言っておこうかな。
持ち帰るなら
もう少し
いいお土産をと。笑
 
 
 
眩しがり屋のニコが
太陽のあるほうに向いてて
更にこめめな動画です。
ひつじの影にお入り。
 
 
 
きょうも皆さんにとって
ステキな1日になりますように

にほんブログ村 犬ブログ コリーへ
にほんブログ村

ランキングに参加しています