渡り蝶アサギマダラ。 | ラスくんとわるいひつじのブログ and nico・・・

ラスくんとわるいひつじのブログ and nico・・・

将来りっぱな牧羊犬になる?までの
ラフコリーのラスくんの奮闘日記と、
わるいひつじの雑記。
そして3年後、妹分ニコが満を持して登場!
更に3年後、ニコのママであるフジコ女史登場!

こちらの公園では、
コスモスの花の
ピークを迎え、
更に3~4日経った感じです。
 
ですので、
花がなくなっちゃう前にと
慌てて撮影。ニコニコ

モデルはニコとフジコです。

 
 
 
昔ながらの
背丈の高いタイプのコスモス。
 
 
 
ピンクと青。
コスモス畑をぐるりと回って、
いくつかの方向から撮ったんですが
どれも今ひとつ
うまく撮れませんでした。
う~ん・・・影が難しいガックリ汗
 
 
コスモスを見に来られているご家族が
かわるがわるフジコたちの横に座って
お写真を撮っていかれました。
なでなでしてもらって、
優しい!おとなしい!可愛い!
って絶賛してもらえましたラブ
 
 
いや~んラブラブそれほどでもぉ~チュー
(って、私が言われたわけではナイ)
 
 
コスモスと合わせて
楽しみにしていた、
ふじばかまの花畑。
この公園の名物となっている
渡り蝶の「あさぎまだら」は
この日、
2匹しか確認できませんでした。
以前、母と一緒に見たときは
たくさんの渡り蝶が戯れていて
感激でしたが。
今年は元々数が少なかったのか、
それとも既にこの場所から
南へ移動していった後なのかな。
 
 
残っていた2匹のうちの1匹。
羽根を広げたところが撮りたかったけれど、
フジコたちを待たせてまでは
粘れませんでした笑い泣き
 
 
アサギマダラの移動距離は
相当なもので、
例えば
10月10日に和歌山県で放蝶された
アサギマダラは、
高知県で一度確認されたのち
放蝶から83日後の12月31日には
2500㎞離れた香港で
捕獲されたそうです。
凄いですよね。
 
 
 
 
昨日、熱があった父、
きょうは平熱に戻っています。
ホッとしたのも束の間、
数少ない貴重な自分(=父)の歯
(←入れ歯を支えている歯)が
グラグラで、
痛くてご飯が食べられないと
今朝から訴えていて、
私の仕事が終わるまで
待っていてもらっていますので、
このあと、急遽歯医者に
連れて行きます。
 
書いていないけれど
同時進行で
義父母も色々ありますよおばけあせる
ああああ・・・笑い泣き

にほんブログ村 犬ブログ コリーへ
にほんブログ村

ランキングに参加していますパー