2013年3月30日(土) タイ・トラン県パリエン郡バントゥンヤーウ地区特設リング
立川KBAでトレーナーを務める元ムエタイ4冠王デッダムロンの凱旋興行が今年も開催された。去年は2勝3敗という結果に終わったWINDY選抜日本チームだったが、あれから一年が経ち、今年はどのような闘いぶりをみせてくれるのか。
第6試合 トラン県45kg級 タイトルマッチ
○ イッセイ・ウォーワンチャイ(石井一成・TEAM WARUGAKI)
× ダオプラスック・オーボート―・ゴッスコーン
1R TKO (右ストレート)
これまでタイで多くの試合を闘ってきた一成だが、今回は南部トラン県でのタイトルマッチに挑んだ。一成がワイクルーの最後に刀で対戦相手のダオプラスックを切るシーンを披露すると一成を睨みつけ場内も沸きかえる。ダオプラスックは地元選手として「ベルトは日本人には渡さない」という堅い決意が表情に現れていた。
一成は開始ゴングと同時にローキックでアタックをかける。2週間&ほど前に優勝したアマチュアムエタイ世界大会での素早かったローキックだが、体がその動作を覚えているのだろう。ダオプラスックも素早いミドルキックを軸に前に出てきた。初回から闘志全開の両者だが、一瞬距離がつまりパンチの打ち合いに移行したその時、一成のワンツーパンチがダオプラスックの顎を捉えた。そして返しの左を振ると、ダオプラスックは前のめりに転倒。カウント6で立ち上がってはくるものの、千鳥足で目線も定まっていない。
一成の右ストレートで完全に効いてしまったのだ。レフリーは続行不可能と判断し一成のTKO勝ちを宣言。一成はトラン県45kg級のベルトを奪取した。これまで日本国内では数々のベルトを巻いてきた一成だが、タイでの試合では、あともう一歩のところで涙をのんだ結果が続いていただけに、今回のベルト奪取は大きな収穫だ。
ムエタイ人口が多く層の厚いこの地区で一成が見せた蹴りやパンチは、地元のムエタイファンにも印象深いものとなったであろう。来年のこの大会では、一成は防衛戦という形で試合が組まれることになるが、タイ勢も更に強者を当ててくるだろう。今から楽しみである。
記事:写真提供 早田寛




「日本とタイのプロモーターそして大会関係者の皆様、MUAYTHAI WINDY SUPER FIGHT遠征メンバーの皆様、対戦相手の皆様、日本とタイで応援して頂いた皆様とサポートして頂いた皆様、本当にありがとうございました。3月16日のアマチュアムエタイ・ワールドチャンピオンシップからの連戦でしたが、緊張感を切らすことなくよく頑張ってくれました。今回は試合までの1週間、遠征メンバー6名と合宿先のエクシンディコンジムの大田原兄弟との共同生活をしましたが、年長者である大田原兄弟がしっかり面倒を見てくれました。チャイ会長、友亮、虎、トレーナーとジム生には大変お世話になりました。心からお礼を申し上げます。ありがとうございました。子供達は日々練習に明け暮れ夢や目標に向かって努力精進しております。子供達なりに異国の地での戦いでは日本人の意地とプライドを持って戦っております。どうか皆様これからも応援して頂けますようよろしくお願い申し上げます。石井一成 父母」

第3試合 38kg契約
○ ライ・ウォーワンチャイ(小林羅衣・立川KBA)
× ペットムアンレー・ソーランマナー(サトゥン県出身12歳)
判定

ムエロープ 38kg 1回戦第3試合
○ トゥーサック・サックバントン(トラン県出身12歳)
× コウキ・ウォーワンチャイ(大崎孔稀・OISHI GYM)
判定

ムエロープ38kg 決勝戦
○ ナオト・エクシディコンジム(福田真斗・キングムエ)
× ペッシーヌワン・ソースポン(トラン県出身14歳)
判定 ※ナオトが優勝

第5試合 トラン県40kg級タイトルマッチ
○ コウキ・エクシディコンジム(山田航暉・キングムエ)
× モンコンチャイ・ウィラバンポー
1R TKO (ローキック)

第11試合 49kg契約
○ カイト・ウォーワンチャイ(福田海斗・キングムエ)
× ハンタレー・ルンポートン
判定