言葉の限界は己の世界の限界である | スパチーの独り言

スパチーの独り言

原則、記事は前日の内容に関連してます
気になったら前へさかのぼってご覧ください
独り言で恐縮です
神社仏閣を「好き」になって欲しい
でも依存と鵜呑みはダメ
※お願い 嫌がらせ防止のためお読みになる前に
まず【記事タイトルをクリック】して頂けると助かります

令和 5年 3月 21日 火曜日、晴れ。

夕べはお得意の麻婆豆腐を作って食べていたとき。突然、前触れも無く奥歯が抜けた(呆)
ボロっと根元から取れた。別に虫歯でも歯槽膿漏でもなく、痛みも無いが_抜け落ちた。
まぁ何らかの原因があるのだろうけど、予兆も無く心当たりも無く困った、今日は祝日で医者なんてやってない。というか歯科医の話しは何度も取り上げたが、もう地元の歯医者はすべてウンザリでこっちから願い下げだ。マジで歯医者なら都会が一番である、コンビニ並みにあるので選び放題だから必然的に質も良い。田舎と大違いだ。とはいえ歯科医ってのは…医者の中でも特に精神的疾患のあるヤツが多いのは変わらない。患者も医者もイライラするか、どっちものんびりかの二択だ(タコ耳かも。ゴメンねぇ)。
というわけで明日は大学病院まで行ってみようと思ふ。どう出るかは分からないが_地元よりはかなりマシだろうと期待してる。


さて。

「聞き流すだけ」の英語教材ってのが一時流行ったはずだがフェードアウトして久しい。聞き流すだけ、字幕付きなら尚良い「韓流ドラマ」釘付けの主婦が誰も韓国語ペラペラじゃないのが何よりの「つかえねー」証拠だ。で_僕もこの3年間、一日中「英語オンリー」で日本語を聞くことはまず無い。毎日朝から寝るまで米軍放送を聞いてるので(原則TVもラジオも視聴困難区域なので)ね、誰かが来て会話がおこなわれない限り日本語も聞かないし使わない、耳に入って来るのは英語だけ。なのに…ちっとも英語脳に戻らない(笑)

まぁ世界一難しい言語と認定されてる日本語は堪能なので問題無いけども。今日は空耳ではなく、おかしな日本語にしよう。え"?昨日の続きはどうした? うん、乗り気じゃ無くなっただけ、寺っていえば宗派があってその本部の言うことは絶対なわけで、フランチャイズではなく「本家と分家」制度であること。それを書こうかと思ったのだが_ならば手短に書いておこう。

昔の日本、戦後少しの間までは日本の家制度とは本家と分家で親族の繋がりはとても頑丈で厳しい掟があった。現代の人は知らないだろうけど地方の親戚ばっかり集まってる地区なんかでは未だ残っているかもしれない。確かに「互助会的な」サポート体制で親族はお互いに守られている代わりに、本家を常に筆頭とし封建制度な社会である。まぁ寺に限ったことではなく「上の指示に納得できない」や「支配され常に奴隷のようにこき使われるのは嫌だ」という意見はどこでも必ず現れるもの、親族ならば縁を切って連絡を絶てば済むことだが、寺の場合は「再建不能」になる。まず宗派を抜けてしまうと自治体から宗教団体として認可が下りない。要するに国側としても独立させないのが実情だ。もちろん苦労して年数掛けて取得出来る場合もあるが、まず無理。

実はこうした「本家と分家という親族システム」は世界中で続いていて現代も根付いているのだが…戦後、飴里香の介入により「本家分家というシステムは封建的で危険だから解体せよ」ということになった。なので現代はご存知のように「核家族」システムなのである。性負として支配しやすくなり反抗するのを困難にしたのだ。現在こうした核家族の国家とはアメリカ、イスラエル、そして日本と中国「だけ」である。支配力と権力集中にかけては何でもいち早く取り込む中国だが…この図式自体が闇だし、孤独や孤立を大量発生させるのにも都合がいいのだな。

ってことでおしまい。書きだすと長いのでね(笑)

米軍放送では日本語学習も挟んである。そして日本での「おすすめ情報」も流れる。当然だがCMは原則無い(米軍内のCMはある)し、ニュースも日本のニュースは皆無でアメリカのニュースだけ。なので毎週「今週末のお勧めスポット紹介」は毎時かかるのだが、現在は今週末にビッグサイトでおこなわれるアニフェス一色「ヲタクとコスプレ最大の祭典、カメラ必須!」という情報が毎時流れる(爆) ま、いいんだけどね(笑) 日本在住の米軍家族には基本として「アニメ最優先」な放送である(今週に限らない)。で、今回は日本語学習を聞いてて面白かったのでネタにしようということ。

昨日は「車でドライブ」の話し。日本でも車の構造や部品は原則として「英語」由来で日本語は使われてない。でも米軍にはチンプンカンプンなのだ(笑) まずボンネット。イギリスなら通じるかもしれないが米兵には通じない単語である。アメリカでは「フード(フードコートではない、パーカのフードね、発音はフッドが近いのかな、でも"足"フットではない)」である。そしてサイドミラー。米国ではサイドという単語を車に使わないのでドアミラーかウィングミラーである(発音的にはミロァって感じ)。問題は車内のミラー「ニホンジンは車内を見てるの?」だ(笑) 当然だが日本以外ではバックミラーであってルームミラーではない。んとー、これもキリが無いので端折ります、ハンドルも通じずウィール(ステアリングホイール)であってタイヤのホイールと日本人は間違いそうだ。カーナビは?これは海外では単にGPSである。そしてドラレコ(爆) なんかフライトレコーダーと間違えてそうだが、これも海外では単にキャメラであって「ダッシュカム(ダッシュボードカメラ)」である。彼らが完全に分からなかったのが「クラクション」である。そもそもクラクションってのは当時たまたま使われたメーカー名「クラクション社のホーン」のことである。

通じない


日本では液体を輸送するタンクローリー「だけ」トラックと言わず「ローリー」ですよね。ローリーも米軍には通じない(イギリス語)、そもそもタンクローリーって↓コレ(トラック型戦車)だろ?

トラック型戦車


これ聞いてて面白くて本当はもっといっぱい出て来るのだがこの辺で。ブレーキ類は変わらないけど発音が違うんだよね、ブレーキというより「ブレイクゥ」だし(笑)

強引な(イギリスとアメリカ混在、勝手に命名)日本語英語は_車だけに留まらない(爆)

そーねー、世界を旅してたときは6カ国語くらいの日常会話くらいは出来たんだが…うん、フランス語ならナンパ会話だけはかなり覚えたけども。どれも綺麗に全部忘れてる。使わないなら断捨離でしょ?(笑)


[今日は春分の日]

春から心機一転したいことは?

節約。いつから年金を受給するかを真剣に考えねばならん。
そもそも年金なんてインチキだが、今まで払った分はもらわんといかん。
そこで奴らのもっともらしいダマシに乗ってはいけない。
「受給を遅らせると支払われる額が増えます」って。
単に支払いを遅らせて「早よ逝ってしまえ」という魂胆に過ぎない。
というか_貰えるものは先に貰って有効活用した方が良い。遠い先のことなんて
どうなることやら分かったもんじゃない。だが減らされるのも嫌だけど…
それでも前倒しで早めに貰った方が「お得」と判断はしてる。

▼本日限定!ブログスタンプ
あなたもスタンプをGETしよう
あなたもスタンプをGETしよう

ニコニコ またねー
#アヌンナキ #エンキ #エンリル #マルドゥク #聖徳太子 #比叡山延暦寺 #法隆寺 #Xファイル #アセンション #地球外 #陰陽 #呪 #怨