節分と死神とスーパーサイヤ人 | スパチーの独り言

スパチーの独り言

原則、記事は前日の内容に関連してます
気になったら前へさかのぼってご覧ください
独り言で恐縮です
神社仏閣を「好き」になって欲しい
でも依存と鵜呑みはダメ
※お願い 嫌がらせ防止のためお読みになる前に
まず【記事タイトルをクリック】して頂けると助かります

令和 4年 2月 3日 木曜日、快晴。

暮れに買ったお餅2kgも無くなり、お米は10kg未開封があるのだが_朝食用に食パンと野菜を買いに出た。 多々良浜をぼーっと眺めて変わらぬ日々に感謝。 今日は節分、今夜豆を撒かれて各家庭から追い出された鬼さんたち、ウチへ呑みにおいで。 追い出されるときは代わりに疫病神か貧乏神を据えて来るのを忘れずに。 みんなが困るまでウチに泊まっていくといい、充分懲らしめたら帰ってあげてね。

さて。

行き詰ってしまったので、また神話でも読んでみよう。 ギリシャ神話は場所柄当然のように旧約聖書のごちゃ混ぜパロディだが、ケルト神話はそれに比べれば日本神話のような感じかもしれませんね。 いや、むしろ今から7千年前頃の日本を神話の元ネタにしたのかもしれませんけど。 聞き慣れない言葉に 「誓約(うけい)」 ってのがありますが、ケルトはやたら誓約が出て来る。  日本神話の誓約(うけい)は全然意味がありませんが、本来は誓わされた契約であって足枷でもある。  そもそも天照99歳の時点で正妻との間に子供が出来なかったのにスサノオと無茶な誓約をするはずがないのだが (本当は高天原での戦争で天照が吊るされる)、どの神話でもありがちな 「昔の話しを混ぜる」  が入って来る。  話しを戻そう、ケルト神話にも色々な神や半神半人らが登場する。 まず英雄になるのは神話あるあるの定番で半神半人、ケルトで言うところのクー・フーリンだ。 面白いのはアニメのキャラのように変身すること。 超サイヤ人あるいは大猿、ジギルとハイド、狼男に超人ハルク。 彼らの元祖がクー・フーリンだろう。 いわゆる髪の毛が逆立ち筋肉が膨れ巨大化する。 しかも変身前の普段はイケメンっていう愛されキャラだ(爆)

まぁこれも当然史実で言えば他の神話同様マルドゥクの孫ホロンのことである。 神話のお約束として太陽神の父、片目がどうにかなる、強力な武器を与えられる、半神半人である_これが神話あるある、共通事項であってホロンのことだが、前後の事象や協力者、仲間、敵や性別が多少ズレるだけでエジプトで実際にあった史実である。  そう思うと日本にはヒーローが居ませんねぇ、鬼退治はユダヤ都合なだけで日本侵略の正当化にすり替えただけのお話し。 神話といえば忘れてはいけないのがギルガメッシュ、本家シュメールのあった場所のメソポタミア神話ですね。 ギルガメッシュは2/3神1/3人という設定だが、本当は人間である、ただし日本でいうところの天孫(乗ったことがある人もしくは改造された人)の可能性が高い。 一番史実に近い、ほぼ実話のはずだが所々に?があるので神話扱い。  神々の多くが実名で出て来る(シュメール語での名もあるが実名)し、事実と歴史にちゃんと沿って書かれている。

ギルガメッシュの時代は神々が共に暮らしていて、あらゆる知識や技術を授かるのだが、紀元前6世紀頃には神々の存在は無く、常に大国同士の大戦争状態(ローマ帝国ペルシャイスラムの3大勢力争い)になり、シュメールは滅びる。  神々は神武と共に日本へ疎開したのか?

ギルガメッシュは記事に登場する神々の多くやノアとも関わっている(アマテルもいるかも)が、ローマ帝国、ペルシャ、イスラムからは狙われていた。 この後の歴史で出て来る、王の死に伴う 「殉死」 もここから始まる。 弥生時代や中国の秦時代におこなわれた生贄に近いものだが、すべてに起源がある。  問題はここでも性別逆転の存在があること、アヌ、エンリル、エンキ、イナンナなど実名で神々とのやり取りがある中で、神話ではなくギルガメッシュは王名表によれば男のリリス 「リル」 が実の父親として記録されていること。  リリスといえば悪霊のトップでありサタンの妻とされる、吸血鬼や人食い狼の元祖でもありスフィンクスも当時リリと呼ばれた、怪物や悪の象徴でもある。  リリス、リルとは誰だ? 紀元前1800年頃には 「闇に紛れて新生男児や妊婦を狩り殺す者」 記されている。

旧約聖書 イザヤ書:34章 リリス

荒野の獣はジャッカルに出会い 山羊の魔神はその友を呼び 夜の魔女はそこに休息を求め休む所を見つける

近年見付かった死海文書にもリリスは書かれていた。 そしてカバラでは死神サマエルの妻である。

様々な説はあるけれど、どれも創作(アダムの妻ではない)で、エンリルの妻ニンリルも在り得ない。 強いて挙げればイナンナだが、さすがにこれも在り得ない。  リリスはともかくリルはそもそも男なのだからヘロデ大王(エジプトの幼児虐殺を命じたファラオ)のことだったんじゃないのか?

映画リリス
ホラー映画の題材にはピッタリですが(汗)



[今日は節分]
追い祓いたいものある?

ない。 うーん…しつこい外壁塗装のセールスとか?(笑)

▼本日限定!ブログスタンプ
あなたもスタンプをGETしよう
あなたもスタンプをGETしよう


またねー^)/