今冬こそ!念願の FM アンテナを
スカッと立てるつもりでいるDASH!
約1年前に購入済みのこんなの下矢印
実は画像のこの FM8 。もう売ってる所が
見つからない 。(モノタロウならあるかも)

ネットラジオがあるこの御時世に
わざわざアンテナ立ててFM 聴きたいって
相当な変わり者と思われるかも知れない😅
便利なのも良いけど それよりは自分の中の
好奇心を探求する方が私は楽しい🎵

購入済みのFM8 を立てる前に1度試して
おきたかったT型室内アンテナ・・下矢印
この T型室内アンテナの場合だと
実際、どの位の利得があるのか??

今現在 FM端子に繋いでいるのは
アナログ放送の頃の TV のアンテナ線 。
加えて CDラジカセのロッドアンテナのみ 。
T型室内アンテナに変えてみると、
さすがにそれよりは随分マシに受信する
事が出来る 。
しかし、聴きたい肝心の FM福岡はまるで
砂の嵐状態  タバコドクロ  

 ところが、車庫で (2箇所アリ / 北と南 ) 
北側の車庫では FM福岡はそこそこ入る 。
南側はイマイチ・・
FM 福岡 / 久留米中継局  (82. 1MHZ )

昨夜、庭に出て T型室内アンテナの
向きとかを色々試していたら・・
向かいに住む自称『中学もろくに行くや
行かずや』を豪語する醜いバカチョンから
しこたまガン見された ムキームカムカ
(他人ん家、ジロジロ見るな❗)

T型室内アンテナを拡げて中継局に対し
垂直の方向を取るとこれが全然ダメで、
中継局に平行に拡げると受信する 。
部屋の中での砂の嵐状態と比べたらもう
かなりマシ 。人が何喋ってるかとか何とか
聞き取れる 。
今回、希望を持って FMアンテナを立てる
予定だけど こんな弱々電界状態からの
厳しく険しいスタートだ ドクロタラー
果たして上手く行くのかどうか・・

それとは別に また新たな不安要素も
今日発覚した 。~と言うのは 室内で
FM 福岡 82.1MHZに合わせたままにして
ああでもない、こうでもないと色々試して
いて気付いた 。砂の嵐受信の中、微かに
聴こえて来る この噛み噛みのダミ声って
まさか私が大嫌いな地元の『自称 / 大御所』
を語る、国籍不明のかなぶんやじゃネ?
えーっ、嘘だろ?と思いながら急いで
地元 FM局の FMK (周波数 / 77.4MHZ )に
してみたところ、やはり噛み噛みでダミ声
の かなぶんやに間違いなかった 。

しかし、何で FM福岡の周波数 82.1MHZに
しているのに FMK (77.4MHZ) が砂の嵐状態
で聴こえる??  おかしいじゃないか❗
私の記憶違いかと思って車の中で FM福岡を
聴いてみたけど、やはり周波数は82.1MHZ
に間違いなかった 。うーん・・タラー
いったい何故だ? さっぱり分からん 。
まだまだ、色々試してみなければ・・