
これまでは、ふるさと納税といえば
イクラや和牛、フルーツ、鰻
でしたが、今年はやはり米。米。米。
今年、
ふるさと納税を全部つかちゃったのは、
2025年秋の新米予約。
値段が不安定だから、いちいち
「あー、また値上がってる」って
ハラハラするのより、
「◯月に届くから大丈夫ー」
って方が良いと思って
お米については、水不足や水害、
心配なニュースも多いですしね。
そういえば、私、小泉進次郎さん、好きです。
あまり政治には詳しくないものの、
進次郎さんの政策って、とっても身近。
進次郎さんの政策で
皆がエコバッグを持つようになったし、
備蓄米が買えるようになった。
ドラマチックに生活を変えてくれる。
ちょっと変わった人なのかもだけど、
やっぱり好き。
奥さまが、滝川クリステルさんという内助の功も。しっかり民の声をキャッチしてくれそうですよね。
↓11月出荷分まで選べる
↓こちらは、来年5月発送まで選べるから安心
なんだか、心配だからお米はふるさと納税で予約しました!
備蓄米も買いましたか?
楽天総合ランキング一位の鰻、ふるさと納税で
美人が似合うリネンの黒のワンピ、安い!美人っていいなぁ。
以下、chat gpt で英訳してもらいました。
ご興味のある方は読んでみてください。
Up until now, when you thought of furusato nōzei (hometown tax donation), you'd think of salmon roe, Wagyu beef, fruits, or eel. But this year, it's all about rice, rice, rice.
I used up all of my furusato nōzei this year to reserve a shipment of rice for the fall of 2025.
Rather than feeling anxious every time I see the unstable prices and think, "Oh, the price went up again," I felt it was better to be able to say, "It's okay, it's going to arrive in October."
When it comes to rice, there's a lot of worrying news about water shortages and flooding.
By the way, I really like Shinjiro Koizumi. I'm not that knowledgeable about politics, but his policies feel very close to home.
Thanks to his policies, everyone started using eco-bags, and it became possible to buy emergency rice supplies. He changes life in a dramatic way. Maybe he's a bit of an eccentric person, but I still really like him.
Having his wife, Christel Takigawa, as a supportive partner is a great advantage. She seems like someone who would be good at catching the voices of the people.