はじめまして。40代の主婦です。子供2人。

都内近郊で家政婦のパートをしています。

お得と旅行が大好き

 

 

英検、こんな記事書いたのに、

結果、書いてないなぁー。

 

 

 

と思っていた私。

 

振り返りのためにも、

はい、悪い成績でも発表しようと思います。

はい、落ちてました。

 

 

 

 

 

 

 

勉強もしてますが、策がなく、

もう勢いだけで受けてて、

6回おちてやっと気づけたのですが、

 

↓注意するべき項目、かいてあるのねー

 

 

 

 

 

SHORT SPEECH

INTERACTION

GRAMMER AND VOCABULARY

PRONOUNCIATION

 

の4項目だってー。

6回も受験してるのにね、

やっと何が大切か気づく。

 

もっと賢く受験しなきゃいけないなぁ笑い泣き

 

まず、SHORT SPEECH

まず、ちゃんとスピーチが組み立てられなかったもんね。

ここが一番悪い。とりあえず、スピーチ作れる力ね、4だと受かるはずもないよね。

 

INTERACTION

ここは6らしい。

6もきっと低いんだろうけど、まぁ6。

 

 

GRAMMER AND VOCABULARY

ここは5。

ここは、自宅特訓で改善できるポイントかなぁ。

気をつけて話す練習を実践中。

 

 

PRONOUNCIATION 

ここは6。

これも日々の練習ではやってるけど、

面接で発音まで気をつけるゆとりはまだなし。

 

 

 

全体としては、B2という評価で、

次のCっていうのになれば合格みたい。

「合格まであと一歩です。」だって。

 

まぁ、これ、いつも書いてある気がするな。

この一歩がなかなかなんだなぁ。

 

で、わたし、実は合格ラインっていうの

よくわかってなくて、

調べたら、

 

↓の573点っていうのが、

602点だったらいいらしい。

 

で、それは、平均して上の4項目が7以上なんだって

 

えー、全然だめじゃーん泣!!

誰か励ましてー赤ちゃん泣き

 

 

 

 

 

現実、しっかりこうやって振り返ったら辛いけど、

少し希望の光が見えたこともあります。

willies というオンラインレッスンを受けていて、

そこの先生、やっぱり先生によって、レッスンの濃さが違う。

で、ここのところ、良い先生いないかなー

といろんな先生のレッスン受けてたら、

 

いらっしゃいましたー!

的確にミスを指摘してくれて、

かつ、沢山話せるように工夫してくれる先生!

 

先生の英語もきれい!

ビューティフォーです!

 

もう、最近、その先生の授業にしてます。

人頼みの希望の光?

いやいや、先生って大切