こんばんは、今回はこちらを作りました。

SMER(スムニェル)のエアコDH.2です。

複葉機の中でも屈指の大好きな飛行機ですが、張線が面倒でずっと手を出していませんでした。

ローデンやエデュアルドのキットが入手難で昨年購入時点で安価で入手可能だったキットだったので、

こちらに決めました。(現時点ではこのキットも入手難となっています。)

 

Revellの1/72のキットも持っていたんですが・・結局作らず終いだったのが悔やまれます。

 

11/12制作開始

キットのパーツはこんな感じです。

大昔のキットなのでかなりあっさりした構成です。

デカールを貼る位置にマーキングがモールドされているのも味わい深いです。

計器盤にはちゃんとメーターのモールドもあります。

 

組立は複葉機のキットの中でもとても簡単です。

支柱の取り付けもガイド用のへこみがあるし、パーツの合いも驚くほど良い。

 

問題はキットというよりもこの機体の特有のたくさんの張線ですね。

説明書だけではどこがどうなっているのやらわかりにくいので何度も画像資料などを見てました。

焦らず一日半かけてじっくりとテグスを張りました。

 

 

12/9 完成です。

古いキットながら完成すれば見ごたえ抜群の好キットです。

 

 

パイロットの造形は時代相応というか微妙でしたが、細かく塗り分けて乗せました。