日本の平均年収461万円とあるが
おそらく 低所得者の最低賃金額が
僅かながら上がっているのも
少なからず 影響あるかも?
この平均年収くらい稼いでる方
どこにいるのだろうか?
投資とかも含んでいるのか?
オヤジが毎週 新聞に付いてくる
求人チラシには、日給や時給など
又は 推定月給なんかが記載されて
るけど
それらの求人チラシの推定年収は
よくて300万あたりです。
てか、どこをどう計算しても
461万円には達しません。
仮に 月30万として360万
ボーナス2回合わせて100万
これだと 460万ですが
手取りは、もっと少なくなります。
いや 新聞チラシの求人で
ボーナス100万も出してるとこ
ありませんが。
月30万も そうそうありません^_^
2以上のトラックに、昇降装置の設置を義務化?
と、なるらしいけど
こういうの そのうち標準装備化
されるんだろうか^_^?
てか、どこに取り付けるの?
おそらく脚立のようなもんなんだろうけど
荷台からの落下事故が多いので
荷台への乗り降り時に使用せよって
ことなんだろうけど
正直 既に 持ったらっしゃる方も
いるようだけど
用途は、荷物を高く積まされるとこ用
で、乗り降りに使用してるわけでもない。
ついでに 荷役時のヘルメットの着用義務も
あるけど
こちらも 夏場のクソ暑い時とか
特にヘルメットの着用を指定していない
現場なんかでは、不要のとこもある。
ヘルメットの必要無かったとこでも
つけろって事だけど
どうなんやろな^_^
こんなの義務化したら
やる人 余計に いなくなるのでは?
駐車場から出ようとするクルマが、我先にと出てきた。
こちらが悪いのだろうか?
とあるコンビニに
クルマで入ろうとしたとき
駐車場から1台のクルマが
同じ出入り口に向かってきた。
オヤジが進入しようとした
タイミングに
1台しか通れない出入り口に
スルスルと迫ってきた為
お互いに 動けない状態に
なってしまった。
オヤジは、県道◯◯号線から
右折で入った為
反対車線上を塞ぐかたちで
止まらなくてはならず
駐車場から出てきたクルマと
にらめっこ状態になり
流石に こっちは 後ろからも
クルマが来てたから バックは
無理。
オヤジだったら 駐車場から出る場所を
瞬時に 隣の方へ 変えていただろうが
そもそも 入ってこようとしてる
出入り口は、やめときます。
タイミングが、悪かったのかも
しれないが、クルマが進入しようと
してる場所は、回避します。
どうみても 相手が まだ出入り口に
近付いてない状態のとき、既にこっちは
進入しようとしてた。
それが見えていたハズなのに
ぐいぐいこっちに近付いてくるのが
見えたので こちらも焦ったけど
進入できるだけのスペースは確保して
くれるモノだと思い 入ろうとしたら
相手は、先に出ようと思ったのか
かなりの急接近で こちらは入る事が
不可能となってしまった。
タイミング的には、こちらが先に
入ろうとしてたけど 店舗から
こちらに迫ってくるクルマが あったのは
事実だけど 歩道を跨ぐときに
一旦 止まった事が どうぞお先にと
とられてしまったのだろうか?
当然 相手も 歩道があるわけだから
一時停止義務は発生してるわけなんだけど。