お彼岸の期間になり、親戚がお線香をつけに来ます。

18日は1人、19日は3人、20日はお寺の和尚さんがお経をあげに来てくださいます。

おば様たちも2人位来るかな。

お彼岸の期間は、夫が親戚回りをして、私は家に居てお客様の対応。

来る方たちはもうおなじみの親戚さんなので気を張ることもありませんが

外に出かけられません。

 

それで、針仕事をちくちくと。

材料を広げなくちゃならないものはできないので、針一本でできるちまちましたものを。

 

夫のネクタイリメイクの 紐

 

   

 

縮緬みたいなしぼがあるシルクだったので、捨てるのはもったいなくて以前ペンダントの紐にしたんですが、もう1本作ろうと思ってカットしておいたものがあったので、紐にしました。

眼鏡に付ける紐にしようかと思っていたんでしたが、どうするかな。

とりあえずひも状にしておきました。

 

   

 

次は、ビーズのブローチ

着物リメイクの先生に緑色のビーズをたくさんいただいたので、ブローチにしてプレゼントしようかと。

ネットでビーズブローチの画像をいろいろ見て、緑色のものを探したら、

ベイズリー模様のがあって、それをまねさせてもらって。

手持ちのパーツとビーズをあり合せに組み合わせて、こんなのができました。

 

 

裏は白の合皮

 

 

先生の好みかどうかわかりませんが、喜んでくれるといいなあ。

 

作ってる時が楽しい針仕事。

 

お客様の相手をするすき間の時間で、ちまちまやってます。